『スクラッチ&キャッチ(Scratch and Catch)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | スクラッチ&キャッチ(Scratch and Catch) | ||
特徴 | Play your cards cleverly to win points with your Cats cards, get rid of your Chips or give some back to your opponents. As soon as a player runs out of Chips or the deck is empty, the game ends. Get the most points to win the game. | ||
プレイ人数 | 2 - 6 人 | プレイ時間 | 20 分 |
ゲームデザイナー | Frédéric Boulle, Nicolas Boria | 複雑さ | 1 |
アートワーク | Jonathan Aucomte | 戦略 | 3 |
エディター | The Flying Games | 運 | 4 |
発売日 | 2025 | やり取り | 2 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
スクラッチ&キャッチ(Scratch and Catch)とは?
今夜はシャトー・ド・シャトノソーで盛大なパーティー!
猫たちはみんな、おしゃれにドレスアップして登場。
そこへディスコのリズムに乗ってやってきたのは、いたずら好きのシャカプスたち――
パーティーをかき乱す準備は万端!
カードをうまく使って「ネコカード」で得点したり、
「ノミトークン」を取り除いたり、時には相手に押し付けたりしましょう。
誰かのノミトークンが全てなくなるか、山札がなくなったらゲーム終了です。
スクラッチ&キャッチ(Scratch and Catch)の遊び方
ゲームの準備
・ | カード(76枚) |
・ネコカード(64枚) ・スクラッチカード(12枚) | |
・ | ノミトークン(70個:値は1、3、5の3種類) |
ネコカード
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5枚 | 6枚 | 6枚 | 7枚 | 8枚 | 8枚 | 7枚 | 6枚 | 6枚 | 5枚 |
スクラッチカード
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 2枚 |
準備
❶ | ネコカードの準備 ネコカードをシャッフルし、各プレイヤーにカードを4枚ずつ配る。 残りのカードは中央に山札にして配置します。 |
❷ | 場(中央の列)の準備 山札からカードを4枚引き、テーブルの中央に昇順で配置します。 このとき、間に数字が入る余地を持たせて並べます。 |
❸ | ノミトークンの準備 プレイ人数に対応したノミトークンを各プレイヤーは受け取ります。 残りのノミトークンはサプライとして横に置いておきます。 |
プレイ人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|
ノミトークン | 22個 | 20個 | 18個 | 16個 | 15個 |
最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ
各プレイヤーは順番に以下の流れで手番を行います。
1. カード1枚をプレイする
2. もう1枚カードをプレイし、アクションを実施する
3. 手札が4枚になるようにカードを補充する
1. カード1枚をプレイする

『山札の一番上』もしくは『手札』から、場(中央の列)にカードをプレイします。
・ | プレイしたカードは、中央の列に昇順の順番で並べられます。 (※数字が飛ばされている場合は、間の数字が入るスペースを確保して配置します) |
・ | 既に同じ数字がある場合は、重ねて配置します。 |
・ | 1枚目のカードではアクションは行いませんが、2枚目はアクションが行われます。 (※次のステップ参照) |
2. もう1枚カードをプレイし、アクションを実施する
2枚目も1枚目のカードと同様の方法でカードをプレイします。
その際、以下の条件を満たした場合は対応するアクションを実施できます。
・ | 同番 | 既に場にカードが置かれているカードをプレイした場合 |
・ | 連番 | プレイしたカードの隣にカードが置かれており、カードを重ねなかった場合 |

既に場に置かれている数字のカードをプレイした場合、そのカードを重ねた後、左右に隣接するカード(±1のカード)を全て獲得して、自分の前に裏向きで置きます。
獲得したネコカードはゲーム終了時、1枚につき1点獲得できます。

プレイした数字のカードが場に置かれていない状態で、出したカードの左右に隣接するカードが1枚以上ある場合、連番のアクションを実施できます。
繋がっている連番の長さの数だけ、手元のノミトークンを捨て札にできます。
ゲーム終了時、手元のノミトークンが少なければ得点を獲得、多く残っていれば減点となります。(※終了時の得点計算参照)

2枚目にスクラッチカード(黒枠のカード)をプレイした場合、通常のアクションを実施した後、追加のアクションを実施することができます。
スクラッチカードをプレイした位置にあるカードの枚数(スクラッチカード含む)分、他のプレイヤー全員は、サプライからノミトークンを受け取ります。
1枚目にプレイした場合は、この効果は実施されません。
3. 手札が4枚になるようにカードを補充する

手番終了時、手札が4枚になるまで、山札からカードを引きます。
ゲームの終了条件
以下の条件が満たされた場合、ゲーム終了トリガーが引かれます。
・誰かがノミトークンを全て失った場合
・誰かが山札からカードを補充できなくなった場合
トリガーを引いたプレイヤー以外は、最後の手番を1回ずつ行い、ゲーム終了となります。
得点計算を行い、最も得点を獲得したプレイヤーが勝利となります。
同点の場合は、ノミトークンの数が最も少ない方のプレイヤーが勝利します。
得点計算方法
以下の2つの内容で得点を計算します。
獲得したネコカードの得点
自分の前にある獲得したネコカード1枚につき1点を獲得します。
(※手札のネコカードは含めません)
ノミトークンの数による得点
ノミトークンは、以下の表に従って加点または減点を行います。
ノミの数 | 0 | 1~3 | 4~6 | 7~9 | 10~12 | 13~15 | 16以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | +5点 | +3点 | +1点 | 0点 | -1点 | -3点 | -5点 |