『コントラクトブリッジ(Contract Bridge)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | コントラクトブリッジ(Contract Bridge) | ||
特徴 | Contract bridge is a trick-taking card game using a standard playing card deck. Four players form two partnerships, sit facing each other. Each player may bid a number of tricks to take in excess of six, and a trump suit which would be the highest suit. The highest bidder becomes the declarer when all other players consecutively pass. After the first card is played, the declarer's partner opens all cards in hand face-up. The revealed cards are played by the declarer. The declarer side scores points according to the number of tricks they took. This implementation supports Chicago, Rubber Bridge, Single Dummy Honeymoon Bridge, and Solitaire Bridge. | ||
プレイ人数 | 1 - 2, 4 人 | プレイ時間 | 30 分 |
ゲームデザイナー | Harold Stirling Vanderbilt | 複雑さ | 3 |
アートワーク | Adrian Kennard, Sigismund von Dobschütz | 戦略 | 5 |
エディター | 運 | 1 | |
発売日 | 1925 | やり取り | 3 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
コントラクトブリッジ(Contract Bridge)とは?
コントラクトブリッジは、4人で2対2のペアを組んで行うトリックテイキングゲームです。各プレイヤーに13枚ずつ配られた後、ビッド(契約)フェーズで自分たちのペアが何トリック取れるかを宣言し、最も高いビッドをしたペアが切り札スートと契約レベルを決定します。
プレイフェーズでは、契約通りのトリック数を達成できれば得点、失敗すれば失点になります。戦略・記憶力・パートナーとの連携が重要な知的カードゲームです。
2人プレイの場合は『ハネムーンブリッジ』、1人プレイの場合は『ソリティアブリッジ』のルールでゲームを行います。
コントラクトブリッジ(Contract Bridge)の遊び方
ゲームの準備
内容物
トランプ(52枚)※ジョーカー抜き
準備
❶ | このゲームは2対2のチーム戦となり、各プレイヤーは向かいに座ったプレイヤーが同じチームとなります。 |
❷ | ディーラーのプレイヤーをランダムに決定します。 |
❸ | ディーラーはトランプをシャッフルしておきます。 |
最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ
各ラウンドは以下の流れで実施されます。
1. ディールを行う
2. ビッドを行う
3. ダミーの手札を公開する
4. トリックテイキングを行う
5. 得点計算を行う
1. ディールを行う

ディーラーは、各プレイヤーに13枚ずつカードを配ります。
2. ビッドを行う

ディーラーから順番に『トリック数(1~7)』と『切り札([各スート]または[切り札なし])』のビッドを行います。(※トリック数は、実際のトリック数から6引かれた数字)
ビッドしたくない場合は、『パス』を宣言します。
(一度、パスをしても順番が回ってきたら再度ビッドに参加できます[ソフトパス])
誰かが既にビッドの宣言をしている場合は、それよりも強いビッドを行う必要があります。
数字が高い方が強いビッドとして扱います。
数字が同じ場合、スートの強さで比較を行います。
([強] 切り札なし > ♠ > ♥ > ♦ > ♣ [弱])
誰かがビッドを行った後、3人続けてパスを行った場合、ビッド終了となります。
最後にビッドを行ったプレイヤーが『デレクアラー』、デレクアラーのパートナーが『ダミー』、その他のプレイヤーが『ディフェンダー』となります。
また、最後にビッドを行った内容のことを『コントラクト』と呼びます
自分がビッドを行う際、最後のビッドが相手チームが行っている場合は『ダブル』を宣言して得失点を倍(×2)にすることができます。
ダブルを宣言された後、ビッドを宣言んしたプレイヤーは更に『リダブル』を宣言することで得失点を更に倍(×4)ができます。
ダブル・リダブルの後、普通のビッドされた場合は、ダブルやリダブルは無効になります。
一度もビッドを行わず、全プレイヤーがパスをした場合、そのラウンドは終了し、ディーラーを次のプレイヤーに回して、ラウンドを開始します。
3. ダミーの手札を公開する

ビッドが終了したら、ダミーのプレイヤーは手札を公開します。
ダミーのプレイヤーはこのラウンドのトリックテイキングは参加せず、デレクアラーがダミーのカードを出します。
4. トリックテイキングを行う

トリックテイキングは以下のルールで行います。
(この時、ダミーの手札はデレクアラーがプレイします)
手札がなくなるまで、以下の流れで実施します。
❶ | リードプレイヤーがリードカードを1枚場に出します。 |
❷ | 他のプレイヤーは順番にリードカードと同じスートのカードを出します。 (同じスートがない場合は、好きなカードを出します) |
❸ | 最も強いカードを出したプレイヤーが場のカード(トリック)を獲得します。 |
❹ | トリックを獲得したプレイヤーがリードプレイヤーとなって次のトリックを実施します。 |
カードの強さについて
カードは以下の方法で強さを決定します。
切り札スートが出されている場合
切り札スートのカードの中で、最もランクが大きいプレイヤーが勝利。
切り札スートが出されていない場合
リードカードが出したスートの中で、最もランクが大きいプレイヤーが勝利。
[強] A>K>Q>J>10>9>8>7>6>5>4>3>2 [弱]
5. 得点計算を行う
全プレイヤー手札を出し終えたら、獲得したトリック数を確認して、以下の流れで得点計算が行います。(※1度1勝しているチームはバル、そうでない場合はノン・バル)
基本得点
デレクアラーのチームが、コントラクトを達成([ビッドの宣言数+6]以上のトリックを獲得)した場合、以下の得点を獲得できます。
コントラクトのスート | 得点 |
---|---|
ダイヤ♦、クラブ♣ | ビッドの宣言数 × 20点 |
スペード♠、ハート♥ | ビッドの宣言数 × 30点 |
切り札なし | ビッドの宣言数 × 30点 + 10点 |
※ダブルの場合は2倍、リダブルの場合は4倍になります。
ダブル/リダブル ボーナス
ダブル/リダブル時にコントラクトを達成した場合、ダブルなら+50点、リダブルなら+100点のボーナスを獲得できます。
オーバートリック ボーナス
コントラクトのビッドの宣言数よりも多くのトリックを獲得した場合、コントラクトのトリックを越えるトリックごとに以下の得点を獲得できます。
コントラクトのスート | 通常 | ノン・バル | バル | ||
---|---|---|---|---|---|
ダブル | リダブル | ダブル | リダブル | ||
ダイヤ♦、クラブ♣ | 20点 | 100点 | 200点 | 200点 | 400点 |
スペード♠、ハート♥、切り札無し | 30点 |
アンダートリック ボーナス
コントラクトが達成しなかった場合、達成までに足りなかったトリック数の数だけ、もう一方のチームは以下の得点を獲得します。
足りないトリック数 | ノン・バル | バル | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
通常 | ダブル | リダブル | 通常 | ダブル | リダブル | |
1トリック | 50点 | 100点 | 200点 | 100点 | 200点 | 400点 |
2トリック | 100点 | 300点 | 600点 | 200点 | 500点 | 1000点 |
3トリック | 150点 | 500点 | 1000点 | 300点 | 800点 | 1600点 |
4トリック以降 (1トリックごとに) | +50点 | +300点 | +600点 | +100点 | +300点 | +600点 |
スラム ボーナス
6または7のコントラクトを成功させた場合、以下の該当するスラムのボーナスを獲得します。(※ダブルやリダブルでも変わりない)
スラム | ノン・バル | バル |
---|---|---|
スモール・スラム(6のコントラクト) | 500点 | 750点 |
グランド・スラム(7のコントラクト) | 1000点 | 1500点 |
アナー ボーナス(設定がONの場合)
アナーボーナスの設定がONの場合、最初に配られた手札が以下の場合、プレイ後に宣言することで、以下の得点を獲得できます。
アナー | 得点 |
---|---|
切り札のA、K、Q、J、10の内、5枚全てを1人で持っている場合 | 150点 |
切り札のA、K、Q、J、10の内、4枚を1人で持っている場合 | 100点 |
切り札が無い時、Aを4枚1人で持っている場合 | 150点 |
ゲームの終了条件
以下の条件が満たされた場合、ゲーム終了となります。
設定していたラウンド数(ラバー数)が全て終了した場合
最も得点を多く獲得したプレイヤーが勝利となります。
ハネムーンブリッジ(2人プレイ)
2人用で行う場合、ハネムーンブリッジのルールでゲームを行います。
基本的なルールはコントラクト・ブリッジと同じですが、以下の点が変更となります。
1. ディール
各プレイヤーに手札とダミーを13枚ずつ配ります。
2. ビッド
ビッドは通常通り、行います。
3. ダミーを公開する
ダミーを公開する際、両プレイヤーのダミーが公開されます。
お互い自分のダミーは向かい側に座っているとして扱います。
4. トリックテイキング
ダミーの手番の場合は、持ち主のプレイヤーが手番を行う
5. 得点計算
通常のコントラクトブリッジ同様の得点計算を行います。
ソリティアブリッジ(ソロプレイ)
1人プレイの場合、コントラクト・ブリッジを基にして作られた1人用で行える『ソリティアブリッジ』でプレイを行います。
以下の点が変更点となります。
ゲームの準備
使用するカードが、ジョーカーを含む54枚のトランプに変わります。
1. ディール
以下の流れで手札を決定します。
❶ | 山札をシャッフルした後、7枚を引いて、横に置いておきます。 |
❷ | プレイヤーに13枚のカードを配り、手札を作成します。 |
❸ | プレイヤーは手札から7枚を捨て札にして、その後、横に置いておいた7枚のカードを加えて13枚の手札を完成します。 ※ジョーカーは捨て札にすることはできません。 |
❹ | 残りの山札は、対戦相手のカードとなります。 |
2. ビッド
ビッドは必ず相手側からビッドが行われます。
相手のビッドは、プレイヤーの手札から以下の条件でビッドを行います。
宣言する切り札スート
プレイヤーの最も少ないスートが切り札。
宣言するトリック数
プレイヤーの各スートごとに以下の条件で数字を出します。
条件 | 数字 |
---|---|
A + K がある場合 | 2 |
A + Q がある場合 | 1.5 |
A がある場合 | 1 |
K + Q がある場合 | 1 |
K + その他 がある場合(K単体を除く) | 0.5 |
その合計から6を引いた値が0以下になる場合は『パス』を宣言。
1以上になる場合は、前述した切り札スートでその値を宣言します。
相手がパスを行った場合は、必ずプレイヤーはビッドする必要があります。
相手がビッドを行っている場合は、それより強いビッドの宣言を行うか、パスを宣言することができます。
切り札なしを宣言する場合
プレイヤーは、手札の各スート・ジョーカーの配分が以下の状態でなければ、切り札なしの宣言はできません。
・4-3-3-3
・3-3-3-3-★(ジョーカー1枚)
・3-3-3-2-★-★(ジョーカー2枚)
ジョーカーを持っている場合
手札にジョーカーを持っている場合、1枚であればダブル、2枚であればリダブルの宣言となります。
3. ダミーの公開
1人プレイの場合、ダミーは使用しません。
4. トリックテイキング
ビッドを行った方の相手側からトリックをリードします。
プレイヤーは通常通り手札から、相手がカードを出す場合は山札の一番上のカードからプレイを行い、2枚のカードで勝負を行います。
プレイヤーがリードする場合、相手は山札から『リードされたスート』もしくは『切り札』もしくは『ジョーカー』が出る、または山札が切れるまで、引き続けて最後に出たカードによって、トリックの勝敗を決定します。
途中で出たカードもトリックの一部とみなします。
切り札なしの場合
切り札なしの場合は、『リードされたスート』もしくは『ジョーカー』がでるまで、最大4枚までカードを引きます。
該当するカードが出なかった場合はプレイヤーがトリックに勝利します。
ジョーカーの扱い
ジョーカーはプレイヤーは同じスートを出せない場合にジョーカーをプレイできます。相手がジョーカーをリードした場合は、プレイヤーは任意のカードを出せます。
ジョーカーが出された場合は、ジョーカーがそのトリックに勝利しますが、ジョーカーに対してジョーカーが出された場合は後に出したジョーカーが勝利します。
5. 得点計算
通常のコントラクトブリッジと同じ方法で得点計算を行います。
変更可能ルール
ゲームモード
シカゴ
4ラウンド(または4の倍数ラウンド)を行い、ノン・バルとバルを決まった順番で決まるルールです。
❶どちらのチームも『ノン・バル』
❷ディーラーのチームが『バル』、ディーラーでないチームが『ノン・バル』
❸ディーラーのチームが『バル』、ディーラーでないチームが『ノン・バル』
❹どちらのチームも『バル』
このルールの場合、全プレイヤーがパスを行っても同じディーラーから再び開始されます。