遊び方

『世界の七不思議:デュエル(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『世界の七不思議:デュエル(7 Wonders Duel)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトル世界の七不思議:デュエル(7 Wonders Duel)
特徴世界で最も有名なゲームの1つは、2人のプレーヤーのアリーナで体験できるようになりました。 世界の七不思議:デュエルは、オリジナルのゲームプレイと面白さを取り入れつつ、1対1の戦いに変更されています。文明を支配し、科学、軍事、または名声の中から投資するものを決めてください。 勝つための2つの新しい方法は、あなたを油断させず、対戦相手が行いすべてを監視させます。防御を構築できない場合、首都は破壊される可能性がありますが、テクノロジーを無視すると、人々は暗黒時代に残される可能性があります。それは絶え間ない綱引きです。 7 Wonders Duelは、世界を席巻したゲームをプレイするためのエキサイティングな新しい方法です。オリジナルのファンと趣味の初心者の両方に最適です。
プレイ人数 2 人プレイ時間 12 分
ゲームデザイナーAntoine Bauza, Bruno Cathala複雑さ3
アートワークMiguel Coimbra戦略4
エディターRepos Production2
発売日2015やり取り3

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

『世界の七不思議:デュエル』の魅力

全世界で100万部を突破している名作ボードゲーム

このゲームは、2021年1月8日に作者のアントワーヌ・ボウザ氏が全世界で100万部を突破したことを発表されており、全世界で遊ばれているゲームです。

実際にボードゲームアリーナでも、進行中の部屋が平均3000個ぐらい出来ているところをよく見かけます。

ルールは一度覚えたら気軽に遊べるので、ぜひ楽しんでみて下さい!

3ラウンドで必ず終わるので、時間の目安が立てやすい

このゲームは3ラウンドで必ず終わるのと、カードの量も基本的に同じになるので、終了時間が大体近しくなるので目安が立てやすいのが嬉しいポイントです。

基本的には、20分前後ぐらいで終わるゲームなので、軍事的優位や科学的優位で早めに決着がつくことはありますが、3ラウンド以上延びることがないです。

ぜひ、気軽に遊んでみてください!

複数の勝利条件で戦略戦を楽しめる

『世界の七不思議:デュエル』の特徴として、勝利条件が3つあるため、さまざまな戦略方法で戦うことができます。

上手くカードを選択できるかは運に左右されるところもありますが、相手の戦略を確認しながら勝利を目指す過程が複数あり、上手く決まった時がすごく心地よいです。

相手を上手く出し抜きながら、攻略していくのをぜひ楽しんでみてください!

『世界の七不思議:デュエル』の遊び方

ゲームの目的

軍事的優位、科学的優位を目指しつつ、相手よりも勝利点を稼ぐこと

「世界の七不思議:デュエル」では、3世代(ラウンド)プレイする中で建造物や七不思議を建設し、相手よりも多くの勝利点を稼ぐことを目指すゲームになります。

ただ、勝利点ばかり目指していたら思わず別の勝利方法で負けてしまうことも!

勝利条件は『軍事的優位』『科学的優位』と勝利点による勝利の3種類あり、場面によって様々な戦略を行いながら、相手に勝利を目指していきましょう!

ゲームの準備(BGAでは自動、一部操作必要)

準備

1. ゲームボードの準備

プレイヤーの間に『ゲームボード』を配置し、『紛争コマ』『進歩トークン』『交戦トークン』をゲームボード上の該当するスペースに配置。

2. コインの準備

各プレイヤーは『7コイン』を銀行から受け取ります。

3. 七不思議カードの準備(操作必要)

『七不思議カード』をシャッフルし、4枚を公開。
各プレイヤー4枚の『七不思議カード』を順番に選んで取っていきます。

これを2回繰り返し、4枚ずつ『七不思議カード』を持っている状態にします。

『七不思議カード』を取る順番(1回目)
プレイヤー①プレイヤー②プレイヤー② プレイヤー①

『七不思議カード』を取る順番(2回目)
プレイヤー②プレイヤー①プレイヤー①プレイヤー②

4. 世代カードの準備

『世代カード(第Ⅰ世代、第Ⅱ世代、第Ⅲ世代)』を世代ごとに分けて山札を作り、世代ごとランダムで3枚ずつカードを取り除きます

その後、『ギルドカード』『世代カード(第Ⅲ世代)』の山札に3枚加えて、シャッフルします。

準備した山札は各ラウンドごと、『カードディスプレイ(全員が取れる場)』に決まった形で並べていきます。(後ほど詳しく説明します)

画面の見方

ボードゲームアリーナのゲーム画面は下記にようになっております。

ゲームの流れ

『世界の七不思議:デュエル』で実施するゲームの流れは下記の通りです。

1. カードの準備(BGAでは自動で準備されます)

『カードの準備』では、『カードディスプレイ』にカードを並べます。
ラウンドが増えるごとに次の世代カードを指定された形で配置していきます。

Ⅰ世代カード ➡ 第Ⅱ世代カード ➡ 第Ⅲ世代カード
(1ラウンド目) (2ラウンド目) (3ラウンド目)

2. カードをプレイ

各プレイヤーは交互に『カードディスプレイ』に出ているカードを1枚選択します。

この時に取れるカードは一番手前のカードから選択することが可能。
(カードが重なっているカードは取ることが出来ません。)

裏側で配置されているカードは、手前のカードが取られた時に公開されます。

カードディスプレイのカードを選択した後は、そのカードに対して以下の3つのアクションの内1つを選択して実施していきます。

『建造物』を建てる

選択したカードに記載されているコストを支払うことで、『建造物』を自分の場に建てることができます。

建造物を建設した場合、自分の場に色ごとに分けてカードを配置し、カードの効果を実施していきます。

コストの支払い方法

『コスト』は、左上に記載されているマークがコストになります。

『コスト』を支払う場合、自分が既に建てている建造物から生産できる資源を確認します。(茶色・灰色の建造物、一部の黄色の建造物)

『コスト』にある資源を全て生産できる場合、そのまま建設が可能
※『コスト』が書かれていない場合は無償で建設することが出来ます。

生産できない資源がある場合、足りない分をコインで購入して建設します。(この資源を購入する動作を『交易』と呼びます。)

交易は資源1個に付き『2コイン + 相手が生産している資源の数』分のコインを支払うことで購入できます。

※一部の黄色の建造物の中で、1コインで交易できる効果のカードもあります、その場合は相手の生産できる数関係なく、1コインで交易可能。

建造物の効果について

建造物を建てた時に、その建造物の効果を実施していきます。

建造物の種類は7種類あり、『資源の生産』『コインを獲得』『勝利点の獲得』など、様々な効果を実施していきます。

詳しい効果は『世代カードの建造について』の項目をご覧ください。

『カード』を捨て、『コイン』を獲得する

選択したカードを捨て札にすることで、コインを獲得できます。

この時、確認できるコインは『2コイン + 建設している黄色のカードの枚数』分のコインを獲得することができます。

『七不思議』を建てる

ゲームの最初に自分が選択した『七不思議』を1枚選択し、『コスト』を支払って建設していきます。

『七不思議』を建設する『コスト』は左下、建設時に得られる『効果』は右側に記載されています。

コストの支払いは『建造物』を建てる時と同様で、生産できない資源は『交易』をすることによって支払っていきます。

建設した『七不思議』は、建設済みの目印として、選択した世代カードを裏向きにして、『七不思議』カードの下に差し込むように配置します。

ゲームの終了・勝利条件

下記❶❷のいづれかの条件に到達した場合、ゲームが終了します。

❶ いづれかのプレイヤーが下記の勝利条件に到達した場合

軍事的優位:『紛争コマ』を相手側の端まで到達
科学的優位:『科学シンボル』を6種類、全て獲得

❷ 3ラウンド終了した場合

❶の場合、勝利条件に到達したプレイヤーが勝利。
❷の場合、得点計算を行い、勝利点が高いプレイヤーの勝利となります。

勝利条件に到達を上手く狙ったり、防いだりしながら勝利点を稼いで行き、勝利を目指していきましょう。

得点計算方法

3ラウンド終了した場合、勝利点の得点計算を実施していきます。

主に『建造物』『七不思議』『進捗トークン』『紛争コマの位置』『コイン』から勝利点を計算していきます。

これを合わせた勝利点がもっと高いプレイヤーが文明の勝利を収めます。

世代カードの建造について

世代カードは全部で7種類存在し、色によって分けられています。

・茶色:原材料
・灰色:製造物
・青色:市民建造物
・緑色:科学建造物
・黄色:商業建造物
・赤色:軍事建造物
・紫色:ギルド

茶色:原材料

『原材料(茶)』を建設することで、建設時に使用する資源を生産することができる。
(また相手が該当資源を『交易』の価格を上げる効果もあります)

『原材料』を建設すること生産できる資源
  • 粘土、木材、石材の3種類

※『原材料(茶)』は第1~2世代で建設可能で、第3世代にはありません。

灰色:製造物

『製造物(灰)』を建設することで、建設時に使用する資源を生産することができる。
(また相手が該当資源を『交易』の価格を上げる効果もあります)

『製造物』を建設すること生産できる資源
  • ガラス、パピルスの2種類

※『製造物(灰)』は第1~2世代で建設可能で、第3世代にはありません。

青色:市民建造物

『市民建造物(青)』を建設することで、ゲーム終了時に勝利点を獲得することができる。

緑色:科学建造物

『科学建造物(緑)』を建設することで、『科学シンボル』を獲得することができる。

『科学シンボル』は全部で6種類あり、同じ種類を2個揃えることにより『進捗トークン』を獲得することができ、6種類を全種類獲得することにより科学的有利でゲームに勝利することができます。

【進捗トークンの効果】
農業即座に6コインを獲得し、4勝利点を獲得する。
建築術このトークンを獲得した以降、『七不思議』を建設するコストが、資源2つ分減る。
どの資源に適用するか、自由に選択することができる。
経済相手が資源を交易でコインを支払ったとき、支払ったコイン分獲得することができる。
法律このトークンは『科学シンボル』1つ分の価値を持つ。
石工このトークンを獲得した以降、市民建造物(青色のカード)のコストが、資源2つ分減る。
どの資源に適用するか、自由に選択することができる。
数学ゲーム終了時、『進歩トークン』1枚ごとに3勝利点を獲得する。(このトークンを含む)
哲学7勝利点を獲得する。
戦略このトークンを獲得した以降に建造する軍事建造物(赤色のカード)は、盾シンボルを1つ追加される。
神学このトークンを獲得した以降、『七不思議』を建造した時は『もう1手番プレイ』することができる。
都市計画即座に6コインを獲得する。
また、『連鎖シンボル』を使用して『建造物』建造する度に4コインを獲得することができる。

黄色:商業建造物

『科学建造物(黄)』を建造することにより、様々な効果を発揮することができます。
(またカードを捨て札にした際の獲得コイン数を増やす効果もあります)

  • 記載された数字分、コインを獲得する
  • 記載された資源を1コインで交易できるようにする
  • 記載された資源を1種類だけ生産できるようにする
  • 記載された色の建造物または七不思議の数分、勝利点を獲得する

赤色:軍事建造物

『軍事建造物(赤)』を建造することにより、シンボルマークの数分、『紛争コマ』を相手側へ動かすことが出来ます。

『紛争コマ』が『交戦トークン』のゾーンに到着した時、『交戦トークン』を獲得します。
(『交戦トークン』は、書かれている数字分の勝利点を獲得できます)

『紛争コマ』が、相手側の端まで動かすと軍事的優位で勝利することができます。

紫色:ギルド

『ギルド(紫)』を建造することにより、マークに書かれている建造物or七不思議or3コインの数×記載している勝利点、ゲーム終了時に獲得することができます。

また、マークで左下にコインが書かれているギルドカードを建造した場合、即座に建造物×1コインを獲得することができます。

※これらの計算は、一番多く所有しているプレイヤーの数で計算します。

『世界の七不思議:デュエル』の変更可能ルール



ルールは部屋を立てた時の左側にある『ゲーム構成』から、ルールを変更して遊ぶことが出来ます!(2021年11月20日時点)

『世界の七不思議:デュエル』では、『拡張セット: パンテオン』『拡張セット: アゴラ』のルールが変更することができます。


拡張セット: パンテオン

この設定をすることで拡張セットである『パンテオン』を適用して遊ぶことができます。

各プレイヤーはⅠ世代中に祈りを捧げる神々を選択し、第Ⅱ・第Ⅲ世代中にその力の恩恵を得ることが可能になります。

『メソポタミア神話』『フェニキア神話』『ギリシャ神話』『ローマ神話』『エジプト神話』から登場する神々は、様々な分野で能力を発揮して、ゲームに影響を与えていきます。

またⅢ世代中には、ギルドの代わりに大神殿になります。

詳しいルールはまたの機会に追記しようかと思いますが、通常ルールよりも戦略性が増して面白くなるので、気になる方は是非追加して遊んでみて下さい!

拡張セット: アゴラ

この設定をすることで拡張セットである『アゴラ』を適用して遊ぶことができます。

アゴラでは『元老院議員』と『元老院への影響力』が追加になります。

法令の恩恵を受けるために議場を支配するか、状況を非常にうまく覆すことができる共謀者を呼び寄せていきましょう。

詳しいルールはまたの機会に追記しようかと思いますが、通常ルールよりも戦略性が増して面白くなるので、気になる方は是非追加して遊んでみて下さい!

最後に

今回は、世界中で遊ばれている2人用ゲーム『世界の七不思議:デュエル』について解説してきました。

本当はもっと画像を加えて分かりやすくしたり、拡張機能についての解説も行う予定だったのですが、思っているよりも長くなってしまったので、一旦公開してまたの機会に分かりやすくしていこうかと思います!

早めの更新を望む方は自分のTwitterなどでコメント頂ければ、早めに手直しして行こうかと思います。

少しでも多くの方に理解して遊んでいただければ幸いです!

ここまで見て頂き、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア