遊び方

『世界の七不思議(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『世界の七不思議(7 Wonders)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトル世界の七不思議(7 Wonders)
特徴最も受賞した戦略ボードゲーム:30以上のゲーム賞。 世界の七不思議は、古代文明を描写した3組のカードを使用してプレイされるカードドラフトゲームです。 古代世界の7大都市の一つのリーダーとして、慎重に資源を集め、商業ルートを開発し、軍事的優位性を維持しなければなりません。 カードを複数のラウンドでドラフトし、長期的な目標に向けて慎重に構築します。 あなたの街を築き、未来を超越した建築の奇跡を起こしましょう!
プレイ人数 3 - 7 人プレイ時間 7 分
ゲームデザイナーAntoine Bauza複雑さ3
アートワークMiguel Coimbra戦略3
エディターRepos Production2
発売日2010やり取り2

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

世界の七不思議(7 Wonders)とは?

最も受賞した戦略ボードゲーム:30以上のゲーム賞。 世界の七不思議は、古代文明を描写した3組のカードを使用してプレイされるカードドラフトゲームです。

古代世界の7大都市の一つのリーダーとして、慎重に資源を集め、商業ルートを開発し、軍事的優位性を維持しなければなりません。

カードを複数のラウンドでドラフトし、長期的な目標に向けて慎重に構築します。
あなたの街を築き、未来を超越した建築の奇跡を起こしましょう!

世界の七不思議(7 Wonders)の遊び方

ゲームの準備

■ 七不思議ボードの決定

各プレイヤーはランダムで七不思議ボードを1枚引いてA面/B面どちらかを選びます。
(ルールによっては自動選択)

七不思議ボードには、開始時から利用可能な資源アイコンが記載されています。

■ 3コインを受け取る

全プレイヤーは銀行から3コインを獲得し、プレイを開始します。

■ 世代カードの準備

『世代カード』は1~3までのカードがあります。
(全3ラウンドで、各ラウンドごとに使用カードとなります)

それぞれの世代ごとに分けて山札を作っておきます。

準備完了時の画面は以下のようになります

ゲームの流れ

基本的な流れは、「全3ラウンド(世代)×6ターン」となります。
各ラウンドは以下の流れで実施していきます。

1. 世代カードを配る
2. 建造物の建設(※以下を6回、繰り返す)

 a. カードを選択する
 b. アクションを実行する
 c. 残りの手札を隣へ渡す
3. 軍事交戦(軍事力比較)

1. 世代カードを配る

各プレイヤーにそのラウンドの世代カードを7枚ずつ配ります。

2. 建造物の建設

各プレイヤーは手札からカードを1枚選び、同時に公開します。

a. カードを選択する

受け取った手札のカードを1枚選択して使用します。
使用できる方法は以下の3つの方法があります。

・建設をする
・七不思議を建設する
・捨て札にしてコインを獲得する

自分だけでコストの条件を満たしている場合、『チェックマーク』、
隣のプレイヤーが資源を持っている場合は『黄色のチェックマーク』、
建設出来ない場合は『バツマーク』が表示されています。

b. アクションを実行する

選択したカードのアクションを実行していきます。

建設をする
■ コストを支払い、建設を行う

カードに書かれたコストを支払って『建設』を行います。

コストに書かれている『資源』を持っていない時、隣接するプレイヤーが該当する資源を持っている場合、資源1個につき2コイン支払うことであてがうことで建設することができます。

該当する資源を自分も両隣のプレイヤーも持っていない場合は、そのカードで建設は行えません。

コストに『連鎖シンボル』が描かれている場合、その連鎖シンボルと同じカード(右上のシンボル)を持っている場合、コストを支払わず建設することができます。(※七不思議の能力によって建設できる場合もあります)

■ 建設したカードを自分の七不思議ボードに並べる

建設したカードを自分の七不思議ボードに並べます。
種類ごとに分けられて、シンボルが見えるように配置されます。

・原材料(茶色カード)

原材料(木材、石材、粘土、鉱石の4種)が得られます。
コストを支払う時に使用できます。

・製造物(灰色カード)

製造物(パピルス、織物、ガラスの3種)が得られます。
コストを支払う時に使用できます。

・市民建造物(青色カード)

市民建造物(勝利点)が得られる。

・科学建造物(緑色カード)

科学建造物(コンパス、石版、歯車の3種)が得られる。
個数やセット数で勝利点が計算される。

・商業建造物(黄色カード)

商業建造物(コインなど)が得られる。

・軍事建造物(赤色カード)

軍事建造物(軍事力)が得られる。

・ギルド(紫色カード)

ギルド(様々)が得られる。

七不思議を建設する

七不思議ボードの下に書かれたコストを支払い、七不思議の建設ができます。(※コストの支払い方は『建設』と同じ)

七不思議は左側から1段階、2段階、3段階…と順番に建設します。
建設した場合、選択したカードを裏側にしてスペースに差し込ます。
また、そのカードのコストや効果は無視されます。

建設を行った場合、ボードに書かれた効果を獲得します。
世代と段階には直接関係がないため、第Ⅰ世代で3段階まで建造してしまっても問題はありません。

捨て札にしてコインを獲得する

カードを伏せたまま捨て札に送ります。
カードの効果は得られませんが、銀行から3コイン獲得します。

c. 残りの手札を隣へ渡す

残った手札を左隣のプレイヤーに渡して、右隣のプレイヤーから残った手札を受け取ります。(世代が進むごとに受け渡し方向は反転します)

受け取ったカードで再度ターンを行います。

1枚選んで残りを隣に渡すことを繰り返すので、最後のターンには残り2枚の手札から選ぶ形になります。最後のターンに残った1枚のカードは捨て札になります。

3. 軍事交戦(軍事力比較)

ラウンド終了時に軍事交戦(軍事力比較)を行います。

世代の最後には軍事力(盾マーク)の比較を行います。
左右のプレイヤーとそれぞれ軍事力の総数を比較し、勝利したプレイヤーは勝利トークンを獲得します。

第Ⅰ世代(1ラウンド目):1点
第Ⅱ世代(2ラウンド目):3点
第Ⅲ世代(3ラウンド目):5点

敗北したプレイヤーは、世代に関わらず敗戦トークン(-1点)を獲得します。
軍事力が同数の場合は何も起こりません。

ゲームの終了条件

第Ⅲ世代(3ラウンド目)の軍事比較後、最終的な得点計算を行います。

軍事交戦軍事交戦による勝利トークン – 敗戦トークンの点数
コイン手持ちのコインにおいて、3コインにつき1点。端数は点数になりません。
七不思議建設が完了した七不思議に書かれている点数
市民建造物(青)市民建造物に書かれている点数
科学建造物(緑)科学建造物のセット/個数による点数(「コンパス」「石版」「歯車」の3種類があり、AとBの合計値)
A:3種類1セットごとに7点
B:各種類においてn枚の時、nの2乗の点数。
(1枚:1点、2枚:4点、3枚:9点…)
商業建造物(黄)商業建造物に書かれている点数
ギルド建造物(紫)ギルド建造物の条件により発生する点数。

最多得点者の勝利となります。
タイブレーク時は、コイン量の最も多いプレイヤーの勝利となります。

ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア