遊び方

『カーディア(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『カーディア(Cardia)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトルカーディア(Cardia)
特徴かつて、沼地の奥深くに閉じ込められていた強大なジンを救出した若い冒険者がいました。二人は力を合わせ、魔法の都市カルディアを築き上げました。 今日、街の生活は繁栄している。しかし、四つの勢力が権力を争っている。沼地の反乱軍、アカデミーの学者、機械仕掛けのギルド、そして冒険家の末裔である王朝だ。 強力な印章指輪を手に入れ、各派閥の支持を得た者が、カルディアの次期支配者となる。巧みにカードを操り、敵を出し抜こう!
プレイ人数 2 人プレイ時間 13 分
ゲームデザイナーMathieu Rivero, Faouzi Boughida複雑さ1
アートワークDominik Mayer, Jonas Schmutzler, Ingram Schell, Qistina Khalidah, Florian Herold戦略3
エディターHans im Glück2
発売日2025やり取り5

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

カーディア(Cardia)とは?

かつて、若き冒険者が沼地の奥深くに囚われていた強大なジンを救い出しました。二人は力を合わせ、魔法の都市カルディアを築き上げました。現在、その都市は繁栄を極めています。しかし今、4つの派閥が覇権を争っています。

沼から現れた反乱軍、アカデミーの学者たち、機械仕掛けの装置を操るギルド、そして冒険者の血を引く王朝。強力な印章指輪を手にし、派閥の支持を得た者が、次なるカルディアの統治者となるのです。カードを巧みに操り、相手を出し抜きましょう!

カーディア(Cardia)の遊び方

ゲームの目的

カルディアは手札から1枚カードを出して戦闘を行い、勝者は『シグネット』を獲得でき、敗者はカードの能力を実施できます。

これを繰り返していき、先に勝利条件を満たしたプレイヤーがラウンドの勝者となります。

先にラウンドを2本先取したプレイヤーがゲームの勝利です。

ゲームの準備

キャラクターカード(32枚×2セット)
サマリーカード(4枚)
場所カード(8枚)
シグネット(12個)
持続トークン(6個)
修正カード(22枚)
修正カード(22枚)

準備

シグネット、持続トークン、修正トークンの準備
シグネット、持続トークン、修正トークンを全員の手の届く範囲にサプライとして配置します。
場所カードの準備
場所カードを裏向きの山札にして、サプライの隣に配置します。
キャラクターカードの準備
キャラクターカードはテーブルの設定に合わせて『Ⅰ』または『Ⅱ』のカードを用意します。
※各プレイヤーは同じ裏面のカードを16枚受け取ります。
※両プレイヤーは同じ内容のキャラクターカードを受け取ります。
山札・手札の準備
受け取ったキャラクターカード16枚をシャッフルして山札を作成し、そこから5枚のカードを引いて手札を作成します。
サマリーカードの準備
サマリーカード2枚を受け取ります。

最初の画面は以下のようになります

ゲームの補足

カードの見方

❶カード名
❷影響力
❸効果の種類
❹能力
❺派閥【色:緑・黄・赤・青】※背景と同じ色

ゲームの流れ

各ラウンドでは、以下の流れを繰り返し実施していきます。

1. カードをプレイする
2. カードの能力を発動する
3. 戦闘を終了する

勝利条件が満たされれば、条件を満たしたプレイヤーの勝利で1ラウンドが終了となります。

1. カードをプレイする

各プレイヤーは手札からカードを1枚選択し、以下の流れで戦闘を行っていきます。

1. カードの配置する

各プレイヤーは自分側のプレイエリアに、手札のカードを1枚選択して伏せて置きます。(※お互いが向かい合うようにカードを配置します)

2枚目以降は、前に配置したカードの隣にカードを配置していきます。

2. カードの公開する

両プレイヤーが伏せ終えたら、一斉に公開してカードの影響力を確認します。

3. 勝者がシグネットを獲得する

影響力の高いカードを出したプレイヤーはこの対戦の勝者となり、サプライからシグネットを1個獲得し、勝利したカードの上に配置します。

2. カードの能力を発動する

この戦闘で負けたカードの能力が即座に発動します。
※意図的に負けて能力を発動することが戦略になる場合もあります。

能力の種類

カードの能力は以下の2種類の効果があります。

アイコン効果
即時効果(インスタント)
能力発動時、1度だけ実施します。
持続効果(オンゴーイング)
カードに持続トークンを配置します。
持続トークンが置いている間はそのカードの能力が有効になります。
(※その後、勝利しても能力は維持されます)
ただし、トークンが取り除かれるとそのカードの効果は無効になります

戦闘の勝敗が変更されても、そのカードの能力は新たに発動されません。
能力がルールと矛盾する場合は、能力が優先されます。

影響力変更の能力

一部の能力は、過去や現在の影響力が変化(加算/減算)する能力を持っています。
(※修正トークンが該当カードの上に配置され、影響力を変えます)

これにより、この勝敗が変更される場合は、以下の対応を行います。
(この場合、新たに負けたカードの能力は発動されません)

勝敗が変更された場合
新たに勝ったカードにシグネットを移します。
引き分けになった場合
引き分けになった場合は、シグネットをサプライに戻します。

カード一覧

カードはそれぞれ、16種類のカードを1枚ずつ持っています。

デッキ1のカード一覧(早見表)

影響力#能力
1このカードと戦闘したカードを捨てる。
2任意のカードから全てのトークン(修正・持続)を取り除く。
3次に戦闘する自分のカードの影響力を-5する。
4この戦闘が引き分けになる。(持続トークンが置かれている限り)
5相手の山札からカードを2枚捨て札にする。
6次の戦闘では、相手が先に表向きでプレイしてからカードを出す。
7陣営を1つ選択する。相手が手札から陣営カードを捨てなければ影響力+7。
8これ以降、引き分けの場合は勝利となる。
9陣営を1つ選択する。相手は選択した陣営カードを全て捨てる。
10対戦した相手のカードを捨て、相手の手札からランダムで引いて交換する。
11前の戦闘と次の戦闘の影響力が+3。
12前回の戦闘で勝利したカードは、シグネットを追加で1個獲得します。
13過去の戦闘で使用したカードを手札に戻し、対戦していた相手のカードは捨て札にする。
14このカードと同じ、もしくはそれ以上のプレイ済みカードの即時効果をコピーする。
15任意のカード1枚の影響力を+3、更にもう1枚の影響力を-3します。
16ゲームに勝利します。

デッキ1のカード一覧

カード能力
雇われた剣士【即時効果】
このカードと相手のカードを両方とも捨てる。
このカードと相手のカードは両方とも「プレイ済み」とみなされ、その後両方とも捨て札にします。
虚空の魔術師【即時効果】
任意の1枚のカードから全ての修正トークンや持続トークンを取り除きます。
外科医【即時効果】
次にプレイするカードに-5の影響力を追加します。

調停者【持続効果】
この対戦は引き分けになります。
※持続トークンが取り除かれた場合、能力は無効となり、影響力が高いカードが即座に勝者となります。
破壊工作員【即時効果】
相手はデッキの上からカードを2枚捨てる。
占い師【即時効果】
次の戦闘ではカードをプレイする前に、相手が先にカードを表向きにプレイします。
宮殿警備隊【即時効果】
陣営(緑・黄・赤・青)を1つ選択する。対戦相手は、選んだ陣営のカード1枚を手札から捨ててもよい。捨てない場合、このカードの影響力は+7される。
裁判官【持続効果】
これ以降、引き分けの場合は勝利となります。
※この能力が無効になると、この能力によって置かれたシグネットは全て取り除かれます。
※両プレイヤーが裁判官の効果を実施している場合、両方が引き分けをすべて勝利扱いにします。
待ち伏せ兵【即時効果】
陣営(緑・黄・赤・青)を選択します。対戦相手は選択した陣営のカードを全て手札から捨てます。
操り人形師【即時効果】
対戦した相手のカードを捨て、相手の手札からランダムに引いたカードと捨て札にしたカードの代わりに場に出します。
※引いたカードの影響力で勝敗が決まります。
※引いたカードの能力は発動されません。
※もし相手が手札を持たず、捨てたカードを置き換えられない場合、それは相手がカードを出せない状態とみなされ、このラウンドの勝利となります。
時計職人【即時効果】
前回の戦闘と次に戦闘するカードの影響力を+3します。
前の戦闘がない場合は、能力の最初の部分は無視し、残りは通常通り解決します。

会計【持続効果】
前回の戦闘に勝利したカードは、追加のシグネット1個を受け取ります。
自分か相手のカードに追加でシグネットを1つ置きます。このシグネットは能力が有効な間、そのカードに残ります。
沼の守護者【即時効果】
プレイした他のカードの内、1枚を手札に戻します。
そのカードと対戦していた相手のカードは捨て札になります。
マジストラ【即時効果】
このカードと同じかそれ以上の影響力を持つ、あなたがプレイした他のカード1枚の即時効果(インスタント能力)をコピーして起動します。
発明家【即時効果】
任意の 1 枚のカードに +3 の影響力を追加し、他の任意のカードに -3 の影響力を追加します。
ジン【即時効果】
このゲームに勝利します。

デッキ2のカード一覧(早見表)

影響力#能力
1相手のカードの影響力を引き分けになるまで減少させる。
2自分のカードの全てのトークン(修正・持続)を他のカードに移動する。
3任意のカードまたは次にプレイするカードの影響力を-3する。
4このカードの影響力を+4する。
5相手は手札からカードを2枚捨て、その後カードを2枚引く。
6次の戦闘でプレイするカードを+2または-2する。
7影響力が8以下のカード1枚に影響力を+3する。
8このカードが勝利した場合、追加のシグネットを1個を受け取る。
9陣営を1つ選択する。相手が次出すカードが選択した陣営でなければ、公開後相手は手札を2枚捨てる。
10負けたカードの内、1枚を選択してその能力を使用する。
11次にプレイするカードに +5 の影響力を追加する。
12前回の戦闘の結果を自分の勝利、相手の敗北に変更する。
13陣営を1つ選択する。相手は手札・デッキから選んだ陣営のカードを全て捨て札にする。
14手札から即時効果(インスタント能力)を持つカードを1枚捨てて効果を実施する。その後、手札を1枚引く。
15次の戦闘で勝利すれば、ゲームに勝利します。
16対戦相手はデッキ全てと手札から2枚以外のカードを捨てる。

デッキ2のカード一覧

カード能力
毒殺者【即時効果】
この戦闘が引き分けになるまで、相手のカードの影響力を減らす。
効果実施後に、このカードまたは相手カードの影響力が変わっても、この能力は再発動しません。
キネシスメイジ【即時効果】
自分のカード1枚の上にある全てのトークン(修正・持続)を他のカードに移動する。
※自分のカードのうち1枚からすべての修正トークンと持続トークンを取り、別のプレイ済みカード1枚にすべて移します(分割不可)。
※持続能力が現在無効なカードに持続トークンを置いた場合、その能力は即座に発動します。

特使【即時効果】
任意の1枚または次にプレイするカードに-3の影響力を追加します。
税金徴収人【即時効果】
このカードに+4の影響力を追加する。
革命家【即時効果】
相手は手札からカードを2枚捨て、その後カードを2枚引く。
司書【即時効果】
公開後に次にプレイするカードに +2 または -2 の影響力を追加します。
天才【即時効果】
影響力が8以下のカード1枚に影響力+3を追加する。
貴族【持続効果】
このカードが戦闘に勝利した場合、追加のシグネット1個を獲得します。
脅迫者【即時効果】
相手が次にプレイする陣営を選択します。
相手が従わなかった場合は、カードを公開した後、手札から2枚のカードを捨てます。
手札を捨てる場合、公開後に能力を使用する前にカードを2枚捨てなければなりません。2枚ない場合は可能なだけ捨て札にします。
イリュージョニスト【即時効果】
過去に負けたカードの内、1枚の能力を選択して発動します。
以前のラウンドで発動していても問題ありません。
エンジニア【即時効果】
次にプレイするカードに+5の影響力を追加します。
カウンセラー【持続効果】
前の戦闘は、自分が勝利して相手が敗北に変更されます。
持続トークンが置かれている限り、能力が適応されます。
魔王【即時効果】
陣営を一つ選びます。相手は手札とデッキから、選んだ陣営のカードをすべて捨てます。その後、デッキをシャッフルします。
エレメンタル【即時効果】
自分の手札から即時効果(インスタント能力)を持つカード1枚を捨てる。その能力をコピーして発動し、その後カードを1枚引く。
機械のジン【持続効果】
次の戦闘に勝利すれば、ゲームに勝利します。
次の戦闘が捨てられた場合、その次の戦闘が対象になります。。
後継【即時効果】
相手はデッキ全体と手札から2枚以外のカードを捨てます。

3. 戦闘を終了する

戦闘が終了したら、各プレイヤーは山札からカードを1枚引いて、手札に加えます。
(※山札が空の場合は、それ以上は引けません)

その後、次の同様に次の戦闘を実施していきます。

ラウンド終了条件

以下のいずれかの条件を満たした場合、ゲームは終了となります。

勝利条件は以下の3種類があります。

誰かがカードのプレイが出来なかった場合
『ゲームに勝利する』の能力を実施した場合
戦闘終了時、シグネットを5個以上獲得した場合

誰かがカードのプレイが出来なかった場合

手札が出せなかった場合、そのプレイヤーの敗北となります。

両プレイヤーが両方とも出せなかった場合は、シグネットを多く持っているプレイヤーが勝利。同数の場合は引き分けになります。

『ゲームに勝利する』の能力を実施した場合

『ゲームに勝利する』の効果を発動した場合、そのプレイヤーが勝利する。

戦闘終了時、シグネットを5個以上獲得した場合

シグネットを5個以上獲得したプレイヤーが勝利となります。

両プレイヤーが同時に達成した場合は、どちらかが相手よりも多くのシグネットを得るか、他の勝利条件を満たすまでプレイを続けます。

ゲームの終了条件

以下の条件が満たされた場合、ゲーム終了となります。

誰かが2ラウンドを勝利した場合

条件を満たしたプレイヤーが勝利となります。

変更可能ルール

デッキの選択

変更することで、使用するデッキを変更することができます。

・デッキⅠ:初心者におすすめ
・デッキⅡ:上級者向けデッキ

場所カード

準備時に対応する場所カードが公開され、ゲーム中は場所カードの効果が適応されます。
場所カードは、以下から設定することができます。

・なし
・蛇の神殿 💀
・市場💀
・創立記念日💀
・大図書館 💀💀
・スクラップヤード 💀💀
・オークションハウス💀💀
・呪われた地下墓地 💀💀💀
・霧の沼 💀💀💀

場所カード一覧

カード効果
蛇の神殿 💀
過去の遭遇に勝つたび:カードを 1 枚引き、対戦相手は手札からカードを 1 枚捨てます。
市場💀
各ラウンドの終了時に、カードを引かない。手札が1枚以下になった場合、直ちにカードを4枚引く。
創立記念日💀
3回連続で勝利した場合:即座にゲームに勝利する
大図書館 💀💀
ゲームの開始時に、デッキから5枚ではなく2枚のカードを引く。各ラウンドの終了時に、1枚ではなく2枚のカードを引く。
スクラップヤード 💀💀
各ラウンドの終了時に、カードを1枚ではなく2枚引く。その後、手札からカードを1枚デッキの下に置く。
オークションハウス💀💀
前回の遭遇であなたのカードよりも影響力の低いカードを公開するたび、あなたのデッキの一番上のカードを捨てます。
呪われた地下墓地 💀💀💀
前回の遭遇であなたのカードと同じ陣営のカードを公開していた場合: あなたは即座にそのラウンドに負ける。
霧の沼 💀💀💀
配置後、現在のエンカウンターではカードを公開しないでください。代わりに、前のエンカウンターを公開して解決してください。

ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア