『花見小路(Hanamikoji)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | 花見小路(Hanamikoji) | ||
特徴 | 古都で最も華やかな花見小路へようこそ! 街には綺麗な料亭が並び、芸者と呼ばれる魅力的な女性たちが、自らの芸をお客さんへ披露しています。その芸も、麗しさで満たされているものです。夜が深くなり、灯篭が石畳の道を照らす頃には、道の側にいつも、古くて気品あふれた格子から明かりが漏れています。その中を覗くと、幻想的な情景が、無限に続くかのように広がっています。 花見小路では、2人の客(プレイヤー)が7人の芸者の恩寵を勝ち取るために、それぞれが集めたパフォーマンスアイテムで優位に立とうとします。慎重に推測し、時には大胆に動き、重要度の低いアイテムを手放すことで必須アイテムを獲得できます。相手の裏をかき、芸者の好意を最大限に得ることができるでしょうか? | ||
プレイ人数 | 2 人 | プレイ時間 | 10 分 |
ゲームデザイナー | Kota Nakayama | 複雑さ | 2 |
アートワーク | Maisherly Chan | 戦略 | 4 |
エディター | EmperorS4 | 運 | 2 |
発売日 | 2013 | やり取り | 3 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
花見小路(Hanamikoji)とは?
古都で最も華やかな花見小路へようこそ! 街には綺麗な料亭が並び、芸者と呼ばれる魅力的な女性たちが、自らの芸をお客さんへ披露しています。その芸も、麗しさで満たされているものです。夜が深くなり、灯篭が石畳の道を照らす頃には、道の側にいつも、古くて気品あふれた格子から明かりが漏れています。その中を覗くと、幻想的な情景が、無限に続くかのように広がっています。
花見小路では、2人の客(プレイヤー)が7人の芸者の恩寵を勝ち取るために、それぞれが集めたパフォーマンスアイテムで優位に立とうとします。慎重に推測し、時には大胆に動き、重要度の低いアイテムを手放すことで必須アイテムを獲得できます。相手の裏をかき、芸者の好意を最大限に得ることができるでしょうか?
花見小路(Hanamikoji)の遊び方
ゲームの準備
内容物
・芸者カード(7枚)
・道具カード(21枚)
・アクションタイル(8枚)
・勝利マーカー(7枚)
準備
1. 7枚の芸者カードを場に並べます。
2. 勝利マーカーを各芸者カードの上に配置します。
3. 各プレイヤーは1色(4個)のアクションタイルを受け取り場に配置します。
4. スタートプレイヤーを決めます。
最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ
スタートプレイヤーから手番を行います。
1. ラウンド準備フェイズ
2. アクションフェイズ
3. マーカー更新フェイズ
1. ラウンド準備フェイズ

ラウンドの開始時、手札として各プレイヤーに6枚の道具カードがランダムに配られます。
残りの道具カードは全てシャッフルし、ランダムに1枚除いた8枚の山札になります。
2. アクションフェイズ

スタートプレイヤーから交互に1回ずつ、合計4回の手番を行なっていきます。
各手番は以下の流れで行われます。
1. 山札から道具カードを1枚引く
2. 表のアクションタイルを1枚選択して実施する
3. 実施したアクションタイルを裏返す
お互いに4回の手番を行い、全てのアクションタイルを裏返したら次のフェイズに移ります。
■ アクションの種類
アクションの種類は『密約』『取捨』『贈与』『競争』の4種類があります。

手札から1枚の道具カードを選んでウラ向きに伏せて置きます。
この道具カードは芸者の判定の直前に公開され、自分側の対応する芸者の前に置かれます。

手札から2枚の道具カードを選んで相手に見せないまま捨てます。
捨てた道具カードは判定に影響しません。

手札から3枚の道具カードを選んで相手に公開します。
相手プレイヤーはそのカードの中の1枚を選び、相手プレイヤー側の対応する芸者の前に置きます。
選ばれなかったカードはアクションを行った手番プレイヤー側の芸者の前にそれぞれ置かれます。

手札から4枚の道具カードを選んで、それらの中で2組のペア同士に分けてから相手に公開します。
相手プレイヤーはその中のペア1組を選び、相手プレイヤー側の対応する芸者の前にそれぞれ道具カードを置きます。
選ばれなかったペアの道具カードは、アクションを行った手番プレイヤー側の芸者の前にそれぞれ置かれます。
3. マーカー更新フェイズ

フェイズを行う前に、『①【密約】』のアクションでウラ向きに配置していた道具カードを公開し、対応した芸者の前に配置します。
各芸者ごとにお互いが芸者の前にそれぞれ置いた道具カードの枚数を比較します。
中央に配置していた勝利マーカーを、自分側に移動させます。
また芸者カードの数値分、魅力値を獲得します。
勝利マーカーはそのままの位置で移動しません。
(引き分けでも中央には戻りません)
全ての芸者の判定の後、勝利条件を満たしたプレイヤーがいた場合はゲーム終了となります。そうでない場合は以下の処理を行い、次のラウンドを実施します。
・勝利マーカーの位置はそのままにしておきます。(中央には戻しません)
・4種類のアクショントークンを全てオモテにします。
・道具カードをすべて集めてシャッフルします。
・スタートプレイヤーを交代して次のラウンドを始めます。
ゲームの終了条件
ラウンドの終了時、以下のいずれかを達成した場合、そのプレイヤーが勝利となります。
A) 4人の芸者の好意を得る(※自分側に移動したマーカーの数が4つ以上)
B) 好意を得た芸者の「魅力値」の合計が11以上になる。
両方のプレイヤーがA)とB)の勝利条件をそれぞれ同時に満たした場合は、B)の勝利条件を満たしたプレイヤーが優先的に勝利します。