遊び方

『カニナリエビ(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『カニナリエビ(Kani Nari Ebi)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトルカニナリエビ(Kani Nari Ebi)
特徴カニナリエビでは、2人のプレイヤーが5つのカニの駒で構成される黒チームと赤チームを動かします。駒は海底を表す5x5の正方形のボード上を移動します。海底の中央には海流があり、そこに止まった駒を上流か下流へ流します。しかし勇気を持って海流を渡り、海底の反対側まで到達したカニはエビに昇格します。 しかし、ゲームは単に前後に移動するだけではなく、駒同士が相互作用することもあります。味方の駒が隣り合うように移動を終了すると絆ボーナスが発生し、その中の1つの駒に追加移動が与えられます。また、反対側の味方の駒にすでに隣接している相手の駒の近くで停止すると、その駒が捕まってしまいます。 カニを3匹エビにするか、相手の駒を3匹捕まえるか、相手が動かせないとゲームに勝利します。
プレイ人数 2 人プレイ時間 6 分
ゲームデザイナーKenichi Kabuki複雑さ1
アートワークMakoto Takami戦略2
エディターGame Nowa0
発売日2024やり取り0

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

カニナリエビ(Kani Nari Ebi)とは?

本作は、ヨコ方向なら何マスでも好きなだけ動ける「カニ駒」と、ナナメ方向に1マスだけ動ける「エビ駒」で相手の駒を取る「新・はさみ将棋」です。

・先に相手の駒を3枚取る
・先に自分のカニ駒の中から3枚をエビ駒にする
・相手の駒をすべて移動不能にする

という3つの勝利条件のうちどれか1つを目指します。

カニナリエビ(Kani Nari Ebi)の遊び方

ゲームの準備

内容物

・カニ/エビ駒(10枚:赤と黒が各5枚)
・ボード(1枚)

準備

ボードの準備
ボードを中央に配置し、各プレイヤーはボードの左右に座ります。
カニ/エビ駒の準備
各プレイヤーは赤または黒のいずれかの色を選び、選んだ色のカニ/エビ駒をすべて受け取ります。
その後、ボードの自分側の列に、すべての駒をカニの面を上にして1マスずつ配置します。
スタートプレイヤーを決める
ランダムでスタートプレイヤーを決定して、ゲームを開始します。

最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ

各プレイヤーは順番に以下の流れで手番を行います。

1. 自分の駒を1つ選択し、移動を行う
2. 『海流』『絆』『相手の駒を取る』の処理を行う

1. 自分の駒を1つ選択し、移動を行う

ボード上の自分のカニ駒またはエビ駒を1つ選択して移動します。

移動方法

カニ駒、エビ駒は以下の方法で移動することができます。

カニ駒エビ駒
横方向なら何マスでもナナメ方向に1マスのみ

既に駒が配置されているマスに移動することはできません。
また、駒を飛び越えて移動することもできません。

エビ成り

自分のカニ駒が相手の陣地(向かいの列)に移動した場合、任意で裏返してエビ駒に成ることができます。

一度エビ駒に成ると、カニ駒に戻すことはできません。

カニ駒がエビ駒に成らなかった場合でも、その後再び相手の陣地に入るか、相手の陣地から出たタイミングでエビ駒に成ることができます。

2. 『海流』『絆』『相手の駒を取る』の処理を行う

移動後、以下の条件に一致する場合は対応する処理を実施します。

海流【条件】中央の海流マスに移動した場合
【条件】自分のカニ同士またはエビ同士で隣接した場合
相手の駒を取る【条件】自分の駒で相手の駒を挟んだ場合
海流

移動後、中央にある海流マスで止まった場合、以下の方法でその駒を(カニ/エビ問わず)強制的に移動させます。

海流マスの上または下に移動
カニ駒・エビ駒を問わず、通常マスから海流マスに入るたびに、上か下に流されます。
※上または下に移動するかは選択できます。
※一番下や上の海流マスに移動した場合、移動しないことも可能です。
他の駒またはボードの端にぶつかるまで移動
海流の上または下に移動する間に他の駒が置かれている場合はその手前のマスまで移動させます。駒が無い場合はボートの端まで移動します。

通常マスから海流マスに移動された時のみ、海流の処理が行われます。
他の駒が動いて海流マスが空いても勝手に流されることはありません。

移動後、自分のカニ同士またはエビ同士で2枚以上が縦または横に隣接している場合、隣接する駒の中から1枚を選び、斜めに1マス移動できます。

絆は1手番中、1回だけしか実施できません。
絆で移動することで、再度条件を満たしてもそれ以降は移動できません。

相手の駒を取る

自分の駒で相手の駒を縦または横で挟むことで、相手の駒を取ります。
(挟む駒のカニ/エビの組み合わせは自由)

一度に複数の駒を挟むことで、複数の駒を取ることもできます。
また、通常の移動と絆の移動により、2回相手の駒を取ることも可能です。

取った駒は自分側の捕獲エリアに配置します。

自分の駒を相手の駒の間に移動した場合は、取られることはできません。

ゲームの終了条件

以下のいずれかの条件が満たされた場合、ゲームが終了します。

・相手の駒を3枚取った場合
・自分のカニ駒を3枚をエビ駒に成った場合
(取られたエビ駒は対象外)
・相手の駒を全て移動不能にした場合

条件を満たしたプレイヤーが勝利となります。

変更可能ルール

絆ルール

絆ルールをONにすることで、カニ駒とエビ駒が隣接した場合でも絆を実施できます。

ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア