遊び方

『パス・オブ・シヴィライゼーション(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『パス・オブ・シヴィライゼーション(Path of Civilization)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトルパス・オブ・シヴィライゼーション(Path of Civilization)
特徴 パス・オブ・シヴィライゼーション(Path Of Civilization)は、各フェイズが同時にプレイされるユーロゲームで、シヴィライゼーションゲームの全て要素が揃っています:技術の発見、課題の克服、壮大な戦い、リーダーの抜擢、遺産の建築など... 私たちが好きなもの(正直に言うと、皆さんも好きなもの)が全て揃っています!
プレイ人数 1 - 5 人プレイ時間 18 分
ゲームデザイナーFabien Gridel複雑さ3
アートワークCedrick Caumont戦略3
エディターCaptain Games0
発売日2023やり取り0

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

パス・オブ・シヴィライゼーション(Path of Civilization)とは?

パス・オブ・シヴィライゼーション(Path Of Civilization)は、各フェイズが同時にプレイされるユーロゲームで、シヴィライゼーションゲームの全て要素が揃っています。

技術の発見、課題の克服、壮大な戦い、リーダーの抜擢、遺産の建築など… 私たちが好きなもの(正直に言うと、皆さんも好きなもの)が全て揃っています!

パス・オブ・シヴィライゼーション(Path of Civilization)の遊び方

ゲームの準備

内容物

文明ボード(5枚)
研究ボード(5枚)
軍事ボード(1枚)
外部軍事ポーン(1個)
哲学ボード(1個)
トレイ(5個:リーダー、遺産、チャレンジ、戦闘、哲学)
哲学の恩恵トークン(10個)
技術カード(185枚)
・初期カード(25枚)
・レベルⅠ(9枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
・レベルⅡ(8枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
・レベルⅢ(7枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
リーダーカード(40枚)
・レベルⅠ(3枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
・レベルⅡ(3枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
・レベルⅢ(2枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
遺産カード(40枚)
・レベルⅠ(3枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
・レベルⅡ(3枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
・レベルⅢ(2枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
チャレンジカード(48枚)
・ラウンド3(3枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
・ラウンド5(3枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
・ラウンド7(3枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
・ラウンド9a(3枚×5種類:文化、科学、精神、軍事、産業)
バトルカード(24枚)
・ラウンド4(6枚)
・ラウンド6(6枚)
・ラウンド8(6枚)
・ラウンド9b(6枚)
キューブ(150個:5色30個ずつ)
研究シリンダー(25本:5色5本ずつ)
文明ポーン(15個:5色3個ずつ)
カードスタンド(1から9bまで番号が付いた10個)
・灰色(2個:1・2)
・黄色(4個:3・5・7・9a)
・赤色(4個:4・6・8・9b)
ゲームラウンドマーカー(1個)
勝利点(VP)トークン(90個:1VP48個、5VP22個、10VP20個)
スコアパッド(1つ)

準備(共通エリア)

ラウンドのカードスタンドを並べて配置します。
(1~2:灰色、3/5/7/9a:黄色、4/6/8/9b:赤色)
3~4ラウンドのカードスタンドの前にチャレンジ/戦闘トレイ(黄/赤)を配置する。
(3ラウンドの前に黄色、4ラウンドの前に赤色になるように配置)
カードスタンドに以下に各ラウンドに対応するカードをランダムで配置します。

・ラウンド(1/2):市場カード(プレイ人数に対応)とラウンドリマインダーカード
・ラウンド(3/5/7/9a):チャレンジカード
・ラウンド(4/6/8/9b):バトルカード

※チャレンジカードは4種類(精神的、文化的、科学的、産業的)がバラバラになるように配置されます。
市場カードに描かれているレベル・枚数でリーダーカード、遺産カードをランダムに各ラウンドのカードスタンドの前に配置します。(※BGAでは前に配置されたカードは非表示です)
ラウンドマーカーをラウンド1のカードスタンド(灰色)の前に配置する。
リーダーカード、遺産カードの前に軍事ボードを配置し、最初のバトルカードに示されたパワーレベルの位置に外部軍事ポーン(赤いコマ)を配置します。
軍事ボードの下に技術カードを以下のように並べて配置します。
(これを技術図書館と呼びます)

各技術カードは種類・レベルごとに分けて山を作り、5種類(文化的 / 科学的 / 精神的 / 軍事的 / 産業的)で、種類ごとに列を作り、レベルⅠ〜Ⅳを縦に山を並べます。(5×4でカードの山が並べられます)
技術図書館の下にリーダートレイ(紫)と遺産トレイ(灰)を配置し、ラウンド1のリーダー・遺産カードを取り、トレイの横に公開します。(※BGAでは、赤/黄のトレイと軍事ボードの間に配置されます)
遺産トレイの下に哲学ボードと哲学トレイ(青)を配置します。
哲学の恩恵トークンを裏向きにしてシャッフルし、哲学ボードの指定されたスペースに1個ずつ配置します。

準備(プレイヤーエリア)

各プレイヤーは以下を受け取り、手元に配置します。
・文明ボード(1枚)
・研究ボード(1枚)
・自分のコマ(文明ポーン:3個、研究シリンダー:5本、キューブ:30個)
・基本技術カード(5枚:火、道具、儀式、狩猟、部族)
各プレイヤーは以下のようにコマを配置します。
・文明ポーンを以下の場所にそれぞれ1個ずつ配置します。
 → 文明ボードの人口トラックの最初のスペース(レベル4)
 → 哲学ボードの哲学トラックの最初のスペース(レベル0)
 → 軍事ボードの軍事トラックの最初のスペース(レベル0)

・研究シリンダーを研究ボードの各技術トラックの最初のスペース(レベル0)に配置する。
各プレイヤーは、自分の文明ボードの左上に表示されているアイコンで表されるボーナスを受け取ります。

最初の画面は以下のようになります

ゲームの補足

各トレイのキューブについて

各トレイに入れられたキューブは以下の名称で呼ばれます。

哲学トレイ遺産トレイリーダートレイチャレンジトレイ戦闘トレイ
哲学者建築者大使賢者ユニット

人口トラックについて

各プレイヤーの個人ボードの左上に、人口トラックがあります。
フェイズB・Dで、人口トラックのレベルに対応した数(下の数字)しか処理を行うことができません。

人口アイコンの効果を実施することで、人口レベルを上げることができ、移動したスペースのボーナスを獲得することができます。

軍事トラックについて

中央に軍事トラックが配置されています。

軍事トラックはフェイズFで戦闘が行われた際に、軍事力順で報酬をもらうことが出来ます。
軍事アイコンの効果を実施することで、軍事トラックの自分のコマを進めることができます。

ゲームの流れ

このゲームは全9ラウンドで行われ、各ラウンドは以下の6フェイズで構成されています。

A. プロジェクトフェイズ
B. 展開フェイズ
C. 進化と購入フェイズ
D. 研究フェイズ
E. 技術購入フェイズ
F. ラウンド終了イベントフェイズ

A. プロジェクトフェイズ

各プレイヤーは手札の技術カード5枚を以下のように文明ボードに割り当てます。

文明ボードの”左側”のスペースに技術カード2枚を配置する
フェイズBで技術カードの左側のアイコンから、各トレイにキューブを生み出します。
文明ボードの”右側”のスペースに技術カード2枚を配置する
フェイズDで技術カードの右側のアイコンから、対応するトラックに研究ポイントを生み出します。
選択されなかったカードは、古代技術エリアに捨てられます
選択しなかった残りのカードは文明カードの左側(古代技術エリア)に差し込み、勝利点とカードの種類(色)がわかるように捨てられます。

1手番中に複数の技術カードを獲得する場合があります。
その場合は4枚のカードのみが使用し、残りは捨て札にします。

B. 展開フェイズ

以下のカードの左側(B枠)にあるアイコンに対応するトレイに自分のキューブを配置します。

フェイズAで、左側に配置した技術カード(2枚)
リーダーカード(生存)


キューブを配置できる上限は、人口トラックのレベルによって決まっています。
上限を超える場合は、配置するキューブを選択して配置します。

C. 進化と購入フェイズ

進化と購入フェイズでは、以下の3つのステップを順番に実施します。

1. 哲学の進歩
2. 遺産の獲得
3. リーダーの獲得

1. 哲学の進行

哲学トレイからコスト分のキューブを支払い、哲学トラックのレベルを1マス進めて、下の哲学の恩恵トークンの効果を得ます。

最初に哲学トラックのレベルに到達した場合
最初に哲学トラックの各レベルに到達したプレイヤーはレベルの下にある哲学の恩恵トークンを2個公開して、1つを選択します。

選択した方をスポットの上側に表向き、もう1つを下側に裏向きに配置します。

その後、表向きのトークンをレベル乗数(×n)で効果を実施します。
(2番目以降に到着した場合は、表向きのトークンの効果を1回実施します)
最初に到達したプレイヤーが複数人いる場合
下にある哲学の恩恵トークンは両方とも表向きに配置され、両方の効果が適応されます。
ただし、レベル乗数(×n)で効果はどちらか1つを選択して適応されます。

注意点

移動できる場合は必ず進める
コストを支払える場合は、必ず哲学トラックを進める必要があります。
1手番中に移動できるのは1マスのみ
哲学トラックは1手番中に1マスしか移動できません。

2. 遺産の獲得

公開されている遺産カードのコスト(左上)の数のキューブを遺産トレイから配置することで、遺産の獲得を主張できます。

複数人が同じ遺産を主張している場合、優先順位の高いプレイヤーがカードを購入します。

遺産を購入したプレイヤーはキューブを支払い、文明ボードの上部に遺産カードを配置し、カードのボーナスを受け取ります。

優先順位



複数人が同じカードの購入を主張した場合、主張したプレイヤーの優先順位トラックを比較し、主張したカードの種類が左側にあるプレイヤーが購入権を得ます。
購入の確定前に他のプレイヤーの主張を見て、別のカードに購入を変更できます。

注意点

主張できるカードは1枚のみ
購入を主張できるカードは1枚だけになります。
遺産の勝利点について
遺産の勝利ポイントはゲーム終了時にカウントされます。

3. リーダーの獲得

公開されているリーダーカードのコスト(左上)の数のキューブをリーダートレイから配置することで、リーダーの獲得を主張できます。

複数人が同じリーダーを主張している場合、優先順位の高いプレイヤーがカードを購入します。

遺産を購入したプレイヤーはキューブを支払い、文明ボードの中央の専用スペースにリーダーを配置して、カードのボーナスを受け取ります。

優先順位(遺産と同様)



複数人が同じカードの購入を主張した場合、主張したプレイヤーの優先順位トラックを比較し、主張したカードの種類が左側にあるプレイヤーが購入権を得ます。
購入の確定前に他のプレイヤーの主張を見て、別のカードに購入を変更できます。

効果アイコン

アイコン効果
即時効果
このアクションは、カードを獲得した瞬間にのみ適用されます。
永続効果(生存している場合)
この効果は、リーダーが生存している限り持続します。
永続効果(墓地にいる場合)
この効果は、カードが墓地に置かれるとすぐにアクティブになり、ゲーム終了まで続きます。
ゲーム終了時
この効果は、ゲーム終了時の VP 計算中に適用されます。

注意点

主張できるカードは1枚のみ
購入を主張できるカードは1枚だけになります。
所持できるリーダーは1枚まで
1度に所持できるリーダーは1枚のみです。
新しいリーダーを獲得したら、前のリーダーと置き換わります。

置き換えられたリーダーは墓地エリア (文明ボードの下) に置かれます。
墓地エリアでは、勝利点、種類、墓地の効果が見えるようにズラして配置されます。
リーダーの勝利点について
リーダーの勝利ポイントはゲーム終了時にカウントされます。

D. 研究フェイズ

以下のカードの右側(D枠)にあるアイコンに対応する研究ポイントを獲得します。

フェイズAで、右側に配置した技術カード(2枚)
リーダーカード(生存)

自分の研究ボードの研究トラック上で、獲得したアイコンの研究レベルを1進めます。



獲得できる研究ポイントの上限は、人口トラックのレベルによって決まっています。
上限を超える場合は、獲得する研究レベルを選択して配置します。
研究トラックの研究レベルの上限ではないので、注意してください。

E. 技術購入フェイズ

各プレイヤーは研究ポイントを使用して、場に公開されている技術カードを購入します。
(※既に持っているカードを購入することも可能)

技術カードを購入する
技術カードのコスト(カードの左上と色)を支払い、カードを購入します。
コストは自分のボードの研究レベルを下げることによって、支払を行います。
ボード上の『E』のスペースに購入した技術カードを配置する
購入したカードは個人ボード『E』に配置されます。
所持しているカードとなるので、このカードもイベントフェイズでの対象になります。
カードのボーナスを受けとる
技術カードの受け取った位置の下に記載されているボーナスを受け取ります。

F. ラウンド終了イベントフェイズ

3ラウンド目以降、ラウンドに対応するイベント(2種類)が実施されます。
(※2ラウンドまでの灰色スタンドはこのステップは飛ばされます)

・チャレンジ(黄色スタンド):ラウンド3、5、7、9A
・戦闘(赤色スタンド):ラウンド4、6、8、9B

9ラウンド目は、チャレンジ (9a) と戦闘 (9b)は、同じラウンドで実施されます。
(それ以外は、全てのラウンド1つのイベントが実施されます)

チャレンジ

チャレンジカードの見方

チャレンジカードは 2 つの部分に分かれています。

カード説明
運命(上部:全てのプレイヤーに適応)
全プレイヤーに適応される効果が記載されています。
・条件が指定されている場合はそれに従います。
・永久シンボルなどの指定がない限り、効果は即時に実施されます。
・プレイヤーは可能な限り、ボーナスを無制限に実施できます。
・カードに最大回数が指定されている場合もあります。
歴史(下部:各プレイヤーごとに計算)
各プレイヤーごとに獲得できる勝利点とボーナスが記載されています。
各ボーナスは各プレイヤーの所持しているカードの種類と賢者の数によって、効果が変動します。

カードの種類について

歴史の背景にある色は、歴史の点数計算に使用されるカードの種類を表しおり、以下の場所にある該当する種類のカードが対象となります。

リーダーカード(生存、墓地)
遺産カード
技術カード(文明ボード上、裏向きに捨てたカード)

歴史の点数について

歴史の効果に記載されている『X』は、以下で計算されます。

カードの種類(背景色)の枚数 + 賢者(キューブ)の数 = 『X』

上記の計算で出された数をXの位置に当てはめて、勝利点やボーナスを獲得します。
(獲得した勝利点はVPトークンで受け取ります)

最後のチャレンジは、勝利点のみがボーナス獲得できます。

『X』が一定の値を越えている場合は追加の勝利点を獲得できます。
(※一定の値はチャレンジカードに記載されています)

チャレンジのイベント終了時

チャレンジトレイ上のキューブを全て取り除き、次のチャレンジカードの前にチャレンジトレイを移動します。

一部のカードの効果により、チャレンジカードの前にキューブが置かれている場合は戦闘トレイにキューブを配置する。

戦闘

戦闘のイベントでは、各プレイヤーは軍事の順位に対応する報酬を獲得します。

戦闘カードの見方

カード説明
外部軍事コマの位置(上部)
このラウンドでの軍事コマの位置が書かれています。
軍事ポイントの報酬(下部)
軍事ポイントの順位による報酬が書かれています。
(1~4位に対応する報酬を獲得できます)

戦闘イベントの処理方法

戦闘イベントは以下の流れで処理されます。

1. 各プレイヤーの軍事力を確認する

各プレイヤーは、以下の2つの合計値から軍事力を確認します。

軍事トラックのコマの位置による軍事力
戦闘トレイにあるキューブの軍事力(1個に付き軍事力2)

2. 順位に対応する報酬を獲得する

各プレイヤーの軍事力を比較して順位を決め、順位に対応する報酬を獲得します。

順位を決める際、外部軍事ポーンも順位に含めます。
(外部軍事ポーンの報酬は無視されます)

軍事が1以上でないと報酬は獲得できません。
同点の場合は、同じ報酬を獲得します。
(1位が2人の場合、次の順位は3位となります)
戦闘中に獲得した勝利点は、VPトークンを受け取ります。

3. 戦闘トレイのキューブを取り除く

戦闘トレイ上のキューブを全て取り除きます。
(※軍事ポーンの位置は変わりません)

4. トレイを次のバトルの位置に配置する

次の戦闘に向けて、以下の準備を行います。

戦闘トレイを次の戦闘カードの前に移動する。
外部軍事ポーンを次の戦闘カードの位置に移動する。
一部のカードの効果により、戦闘カードの前にキューブが置かれている場合は戦闘トレイにキューブを配置する。

ゲームの終了条件

以下の条件を満たした場合、ゲーム終了となります。

9ラウンド目が終了した場合

得点計算を行い、最も得点を獲得したプレイヤーが勝利となります。
同点の場合は、勝利を分かち合います。

得点計算方法

プレイヤーは、次のものから勝利点を合計します。

得点項目得点
技術カード自分の所持している技術カード(捨てたカード含む)の合計値を獲得する。
哲学トラック哲学トラックで、自分のレベルの上部に書かれている勝利点を獲得する。
人口トラック人口トラックの進んだ位置に勝利点が書かれている場合、その勝利点を獲得する。
リーダーカードリーダーカード(生存・墓地)の勝利点の合計値を獲得する。
遺産カード遺産カードの勝利点の合計値を獲得する。
勝利点トークンゲーム中に獲得した勝利点(VP)トークンの合計値を獲得する。
トレイのキューブリーダー・遺産・哲学のトレイに残っているキューブ2個につき1点を獲得する。
ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア