『サバンナテン(Savanna Ten)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | サバンナテン(Savanna Ten) | ||
特徴 | In Savanna Ten 2 to 4 players take turns placing animal tiles on the Savanna board. The tiles differ in influence that they contribute towards player control of the Savanna. When an orthogonal or diagonal line across the board is completely filled with tiles, the scoring is carried out, with players receiving points depending on total influence of their animals in the line. The special scoring case is when a completed line has exactly 10 influence. In this case only the player who placed the last tile earns the points. When the board is completely filled with tiles, the player with the highest score wins the game. | ||
プレイ人数 | 2 - 4 人 | プレイ時間 | 7 分 |
ゲームデザイナー | Kenichi Kabuki | 複雑さ | 1 |
アートワーク | Makoto Takami | 戦略 | 2 |
エディター | Game Nowa | 運 | 2 |
発売日 | 2024 | やり取り | 1 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
サバンナテン(Savanna Ten)とは?
各プレイヤーは、ボード上の空きマスに自分の動物タイルを配置して各列ごとに縄張り争いを行い、配置した動物タイルの影響力によって得点できます。
最終的に誰よりもより多く得点し、「サバンナ王」を目指しましょう!!
サバンナテン(Savanna Ten)の遊び方
ゲームの準備
内容物
・ | 動物タイル(44枚:各色11枚ずつ[赤/青/黄/緑] ) |
・ | ボード(1枚) |
・ | 得点マーカー(4個) |
動物タイルは以下の内訳になっています。
サル | シマウマ | キリン | ゾウ | ネズミ |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4枚 | 3枚 | 2枚 | 1枚 | 1枚 |
準備
❶ | ボードの準備 ボードを中央に配置します。 |
❷ | 動物タイルを受け取る 各プレイヤーは好きな色の動物タイルを以下の内容で受け取ります。 |
・4人プレイの場合:サル2枚、シマウマ2枚、キリン1枚、ゾウ1枚 ・3人プレイの場合:サル3枚、シマウマ2枚、キリン1枚、ゾウ1枚 ・2人プレイの場合:サル4枚、シマウマ3枚、キリン2枚、ゾウ1枚 ※テーブル設定で『ネズミ』をONにしている場合、サル1枚をネズミ1枚に変えて受け取ります | |
❸ | 得点マーカーの準備 選んだ色の得点マーカーを取り、得点トラックの「0」のマスに配置する。 |
・3人プレイの場合:3番手のプレイヤーは得点トラックの「2」のマスに配置します。 | |
❹ | 山札を作成する 動物タイルを全て裏面(ライオンの面)にしてシャッフルし、手元に山札として配置します。 |
❺ | 手札を作成する 各プレイヤーは自分の山札から2枚のタイルを取って、手札を作成します。 |
❻ | スタートプレイヤーを決定する ランダムでスタートプレイヤーを決定します。 |
最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ
スタートプレイヤーから時計回りの順に手番を行います。
1. 動物タイルを配置する
2. 動物タイルを補充する
1. 動物タイルを配置する

手札2枚の内1枚を選択して、動物タイルを表面または裏面で配置します。
配置ルール
以下のルールで動物タイルを配置します。
・ | 表面または裏面で配置 動物タイルは表の動物面、もしくは裏のライオン面で配置します。 |
※ライオンの値は常に『4』です。 | |
・ | 空マスに配置 既に動物タイルが配置されているマスや『ー』『*』のマスにはタイルを配置することはできません。 |
縄張り判定(列が埋まった場合)

タイル配置した際、縦・横・斜めのいずれかの列が『ー』『*』を除いて、全て埋まった場合、縄張り判定を行います。
縄張り判定で得点の条件を満たしたプレイヤーは得点を獲得します。(※得点マーカーを移動する)
対象の列
以下の対象列にタイルが3~4枚が配置された時に縄張り判定が行われます。
縦 | 横 | 斜め | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※同時に複数の列が埋まった場合、手番プレイヤーの好きな順番で判定して構いません。その際、以下の条件のいずれかに当てはまるプレイヤーが得点します。
得点方法
対象の列に配置された動物タイルの影響力の合計を出し、合計値に対応する方法で該当プレイヤーは得点を獲得します。
影響力の合計が『9以下』の場合

対象列のタイルの中で最も影響力の合計が高いプレイヤーが2点を獲得します。
合計が同数の場合、対象のプレイヤー全員が得点を獲得します。
影響力の合計が『11以上』の場合

対象列のタイルの中で最も影響力の合計が少ないプレイヤーが1点を獲得します。
合計が同数の場合、対象のプレイヤー全員が得点を獲得します。
影響力の合計が『10』の場合

対象の列にタイルを配置している手番プレイヤーだけが3点を獲得します。

ネズミを配置しているプレイヤーは、自分のネズミが配置されている列で得点する度に、追加で1点を獲得する。
2. 動物タイルを補充する

手札を配置した後、山札からタイルを1枚手札に補充したら、次のプレイヤーの手番になります。
ゲームの終了条件
以下の条件が満たされた場合、ゲーム終了となります。
全プレイヤーがタイルを全て配置し終えた場合
(※4人プレイの場合は、各プレイヤー手札が1枚ずつ余ります)
(※3人プレイの場合は、3番手のプレイヤーのみ手札1枚余ります)
最も得点を獲得しているプレイヤーが勝利となります。
同点の場合はライオンの数が少ないプレイヤーの方が勝利。
それも同じ場合は勝利を分かち合います。
変更可能ルール
チーム戦(4人プレイの場合)
チーム戦の場合、赤黄チームと青緑チームに分かれ、赤/青/黄/緑の順で席につきます。
赤黄チームは赤のプレイヤーが、青緑チームは青のプレイヤーがそれぞれリーダーとなり、赤、青のマーカーを得点トラックの「0」のマスに置きます。
縄張り判定は、各チーム(メンバー2人の合計)同士の影響力で行います。
ネズミ
「サル」のタイル1枚を「ネズミ」に差し換えてゲームを開始します。
縄張り判定の際、ネズミを配置しているプレイヤーは、自分のネズミが配置されている列で得点する度に、追加で1点を得ます。