遊び方

『コンセプト(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『コンセプト(Concept)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトルコンセプト(Concept)
特徴この素晴しいゲームのコンセプトは、アイコンの後ろに隠れている概念を見つけることかもしれません。 コンセプトは、世界中で8つ以上の賞を受賞またはノミネートされた家族向けゲームの傑作です!
プレイ人数 2 - 12 人プレイ時間 46 分
ゲームデザイナーGaëtan Beaujannot, Alain Rivollet複雑さ3
アートワークÉric Azagury, Cédric Chevalier戦略1
エディターRepos Production0
発売日2013やり取り4

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

コンセプト(Concept)とは?

この素晴しいゲームのコンセプトは、アイコンの後ろに隠れている概念を見つけることかもしれません。
コンセプトは、世界中で8つ以上の賞を受賞またはノミネートされた家族向けゲームの傑作です!

コンセプト(Concept)の遊び方

ゲームの準備

・ゲームボードの準備をする

中央にヒントアイコンが書かれたゲームボードを配置します。

・親プレイヤーの準備

親プレイヤーは『お題カード』からお題を選択します。
青色は初心者向け、赤色は中級者向け、黒色は上級者向けのお題となります。

親意外のプレイヤーは、お題は確認できませんが、どの色のお題を選択したかは確認できます。

その後、親はヒントのコマとキューブを受け取ります。

最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ

このゲームは、以下の流れでゲームが行われます。

1. 親プレイヤーがお題のヒントを出す
2. 親意外のプレイヤーが回答をする

1. 親プレイヤーがお題のヒントを出す

親プレイヤーは、ボード上の各要素に『コマ』及び『キューブ』を配置することで、他のプレイヤーにヒントを出します。

最も重要な要素には『?』コマ、関わりのある要素には『!』コマを配置します。
また、各コマと同じ色の『キューブ』があり、各コマの補足要素として『キューブ』を配置することができます。

※各コマは1つずつしか配置できませんが、『キューブ』の配置には上限がありません。

2. 親意外のプレイヤーが回答をする

親プレイヤーが配置したヒントを元に、お題の回答を行います。

お題は何度でも回答でき、『正解』または『ギブアップ』になるまで、何度でも回答をすることができます。

ヒントの例

BGAでは、各ヒントが配置された要素は画面上部に表示されます。

メインのヒント

『車』

サブのヒント

『黒くて丸い回転するもの』
『機械』

答えは『タイヤ』の連想が出来るかと思います。

青色のお題なので、今回は簡単な内容ですが、難しいお題は本当に難しいので、慣れてきたらどんどん難易度を上げてみて下さい。

3. 親プレイヤーは、回答の成否の判断を行う

他のプレイヤーが回答を行なったら、親プレイヤーはその解答が正解かどうかの判断を行います。

回答の判断は、『正解』『おしい』『間違い』の3択で答えることができます。

正解した場合、回答した人には2点、親は1点を獲得します。

ゲームの終了条件

誰かが12点を獲得した時、ゲーム終了となります。
最も得点を獲得したプレイヤーが勝利となります。

各要素の説明

あまり慣れていない方は、各要素を1つずつ確認するのに、時間がかかります。
各列ごとどんな要素があるのかまとめて置いたので、良かったらご覧ください。

1列目(1番左)

2列目(左から2番目)

3列目(真ん中の列)

4列目(右から2番目)

5列目(一番右)

ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア