遊び方

『ハンドアンドフット(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『ハンドアンドフット(Hand and Foot)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトルハンドアンドフット(Hand and Foot)
特徴これはカナスタのバリエーションであるハンドアンドフットを実装したゲームで、プレイヤーはカードを2組受け取ります。 個人戦では3-7人まで、チーム戦では12人まで対応しています。 このゲームは公開されている様々なルールセットに基づいて、様々なバリエーションのルールをサポートしています。 このゲームの目的は、同じランクのカードを組み合わせてメルドを作成することで、ワイルドカード(ジョーカーまたは2)を含む場合もあります。メルドのサイズは少なくとも3枚以上で、通常は7枚以下に制限されています。多くのゲームルールではワイルドカードのみのメルドが認められていますが、メルド内のワイルドカードの枚数は通常2枚か3枚に制限されています。 黒3は通常、メルドさせることは許されておらず、捨てなければなりません。赤3は通常、特別扱いされます: 自動的にボード上でプレイされ、プレイヤーは代替カードを引きます。 カードをプレイするごとに点数が与えられ、完成した(7枚のカード)メルド(パイル)にはボーナスが与えられます。 ワイルドカードのない「クリーン」なメルドは、1枚以上のワイルドカードがある「ダーティー」なメルドよりも多くの点数が与えられます。 ワイルドカードのみの場合はより多くの点数が与えられます。 ゲームは一定のラウンド数の後に終了するか、チームが設定された得点に到達すると終了します。
プレイ人数 2 - 10, 12 人プレイ時間 48 分
ゲームデザイナー(Uncredited)複雑さ3
アートワークMark Trumpler戦略3
エディター(Public Domain)3
発売日1982やり取り1

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

ハンドアンドフット(Hand and Foot)とは?

ハンドアンドフットは、2人以上でプレイできる伝統的なカードゲームで、個人戦やチーム戦が楽しめます。カナスタを基にしたラミースタイルの融合構築ゲームで、使用するカードデッキの数は通常プレイヤー数より1~2セット多く設定されます。

ゲームは「ラウンド」に分けられ、各ラウンドで1ハンドがプレイされます。規定のラウンド数が終わるか、いずれかのチームが目標得点に達するとゲーム終了となり、最も得点が高いチームが勝利します。

典型的な4人プレイでは、約2時間で4ラウンドが完了します。また、BGA版では2~7人の個人戦や4~12人のチーム戦にも対応しています。

ハンドアンドフット(Hand and Foot)の遊び方

ゲームの準備

内容物

・トランプ(プレイヤー人数+2組:ジョーカーを含む)

準備

チーム戦の場合、チームのプレイヤーが向かい合いになるように座ります。
(個人戦の場合は自由に座ります)
カードを全てシャッフルして山札を作成します。
各プレイヤーに13枚ずつカードを配り、自分の手元に伏せて配置します。(フット)
その後、各プレイヤーに13枚ずつカードを配り、手札を作成します。(ハンド)

最初の画面は以下のようになります

ゲームの補足

手札(ハンド・フット)について

各プレイヤーはハンドとフットのカードを13枚ずつ受け取っており、ハンドのカードを全て出し切った後にフットのカードを手札にすることができます。

上がり条件を満たし、フットのカードを出し切ることができれば上がりとなります。
(※上がり条件を満たさなければフットのカードは出し切ることができません)

上がりの条件について

上がり条件に書かれているメルドを完成させることで、フットを出し切って上がることができます。上がり条件はテーブル設定により変更可能で、デフォルトの設定での上がり条件は以下のようになります。

完成メルドクリーンメルドダーティメルドワイルドメルド
完成する数1個1個1個

ゲームの流れ

ディーラーの左隣のプレイヤーから順番に、以下の流れで手番を行います。

1. 手札から赤3をプレイ
2. カード2枚を引く、または捨て札から7枚を取る
3. 新しいメルドを作成、またはカードを追加する
4. カードを捨てる

1. 手札から赤3をプレイ

カードを引く/捨て札を取る前に、赤3は自動的にプレイされます。

2. カード2枚を引く、または捨て札から7枚を取る

以下のいずれかを実施して、カードを引いて手札に加えます。

・山札からカードを2枚引く
・捨て札からカード7枚引く(※)

3. 新しいメルドを作成、またはカードを追加する

新たにメルドを作成したり、既存のメルドにカードを追加したりすることができます。
(1手番に何度でも実施可)

カードを出した場合、またメルドが完成した(メルドが7枚になった)場合、カードとメルドの得点を獲得します。

メルドを作成する

3~7枚の同じランクのカードを場に出して新たなメルドを作成できます。
(※このカードの山をメルドと呼びます)

既に同じランクのメルドが場に出ている場合、新たにメルドを作成できません。場のメルドが完成(7枚)した場合は、新たにメルドを作成できるようになります。

メルドにカードを加える

場に出しているメルドと同じランクのカードをメルドに加えることができます。
(※加える1枚からでも可)

得点

各カード・メルドの得点は以下になります。

カードの得点

各カードの得点は以下の通りで、メルドに出した際に得点します。

カード得点
ジョーカー(ワイルド)50
2(ワイルド)20
A20
K-810
7-45
黒5-5
赤5100

メルドの得点

各メルドの得点は以下の通りで、メルドが完成(メルドが7枚になった)した際に得点します。

カード得点
クリーンメルド500
ダーティーメルド300
ワイルドメルド1500

4. カードを捨てる

手札のカードを1枚捨て札にします。

ハンド(最初の手札)を使い果たす場合
ハンド(最初の手札)を全て使い果たした場合、ゲームの準備時に場に置いてあるフットのカードを全て取り、手札にします。
フット(2回目の手札)を使い果たす場合
フット(2回目の手札)は、上がりの条件を満たしていない場合は、手札を使い果たすことはできません。
上がりの条件を満たしている場合は、フットの手札まで全て使い果たすことで、ラウンド終了となります。

ラウンドの終了条件

以下の条件を満たした場合、ラウンド終了となります。

・誰か(チーム)が上がり条件のメルドを完成し、ハンド/フットを出し切った場合
・山札が全て無くなった場合

上がったプレイヤー(チーム)がいれば追加で100点の得点を獲得します。それ以外のプレイヤーは手札に残ったカードの得点がペナルティとして減点されます。

規定のラウンド数を満たしていない場合、各プレイヤーに手札(ハンド・フット)を配り直して次のラウンドを開始します。

ゲームの終了条件

以下の条件を満たした場合、ゲーム終了となります。

規定のラウンド数が終了した場合

ゲーム終了時に最も多くの得点を獲得したプレイヤー(チーム)が勝利となります。

ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア