『ヒドゥン・リーダーズ(Hidden Leaders)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | ヒドゥン・リーダーズ(Hidden Leaders) | ||
特徴 | In Hidden Leaders, you take the role of one of six secret leaders, each of them is allied with two of the four factions/colors. By playing heroes into your tableau, either openly or secretly, you influence the outcome of the conflict. | ||
プレイ人数 | 2 - 6 人 | プレイ時間 | 23 分 |
ゲームデザイナー | Andreas Müller, Markus Müller (II), Raphael Stocker | 複雑さ | 2 |
アートワーク | Satoshi Matsuura | 戦略 | 3 |
エディター | BFF Games | 運 | 3 |
発売日 | 2022 | やり取り | 3 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
ヒドゥン・リーダーズ(Hidden Leaders)とは?
ヒドゥン・リーダーズでは、6人の秘密のリーダーのうちの1人の役割を果たし、それぞれが4つの派閥/色のうち2つと同盟を結びます。
公然と、あるいは密かに、自分の場に英雄を登場させることで、紛争の結果に影響を与えることができます。
ヒドゥン・リーダーズ(Hidden Leaders)の遊び方
ゲームの準備
内容物
・ | リーダーカード(6枚) |
・ | 英雄カード(73枚) |
・ | ゲームボード(1枚) |
・ | 勢力マーカー(2個:赤・緑) |
・ | サマリー&サポートカード(8枚) |
準備
❶ | リーダーカードを6枚シャッフルし、各プレイヤーに1枚ずつ配ります。 (※他のプレイヤーのリーダーカードは確認することができません) |
❷ | 勢力マーカー2個(赤・緑)をボード上の勢力トラックの開始位置に配置します。 |
❸ | 英雄カード『埋葬されし皇帝』を墓場に配置する。 |
❹ | 残りの英雄カードをシャッフルして山札を作成し、ボードの港に配置します。 |
❺ | 酒場の各スロットに1枚の英雄カードを表向きに置きます。 |
❻ | 各プレイヤーは山札から英雄カードを5枚ずつ引きます。 |
❼ | 各プレイヤーは以下の流れで操作を行います。 |
1. 手元の1枚のカードを裏向きで自分の前に配置します。 (隠れた英雄エリアに配置されます) 2. 1枚を裏向きにして荒野(捨て札)に置きます。 3. 残りの3枚を手札として保持します。 |
最初の画面は以下のようになります

ゲームの補足
リーダーカードについて

各プレイヤーには、ゲーム開始時に自分のみ確認できるリーダーカードが1枚ずつ配られます。
リーダーカードは、自分がどの2種類の派閥に所属しているのかが示されています。(※左右の上部に派閥アイコンが1つずつ示されています)
派閥について
各派閥ごとに勝利条件が決まっており、各プレイヤーは自分の所属する派閥のいずれかが勝利するように目指していきます。
全部で4種類で、各勝利条件は以下になります。
派閥 | 勝利条件 | 派閥 | 勝利条件 |
---|---|---|---|
![]() 不死族 | 2つの勢力マーカー(赤・緑)がどちらも暗いマスにある | ![]() 帝国軍 | 赤の勢力マーカーが緑より2マス以上先(+方向)にある |
![]() 水の民 | 2つの勢力マーカー(赤・緑)が同じマスまたは隣のマスにある | ![]() 丘の部族 | 緑の勢力マーカーが赤より2マス以上先(+方向)にある |

BGAでは、現在の勝利条件を満たしている派閥は『勝利派閥』に表示されています。
アイコンの説明
カードの効果は以下のアイコンによって、説明されています。
アイコンの説明 | アイコンの説明 | ||
---|---|---|---|
![]() | 墓場 埋葬された時に配置されるカード。 墓場は、ボードの右側にあります。 | ![]() | 現れた英雄カード 『現れた英雄エリア』に配置されたカード |
![]() | 酒場 自分の手番で取得できる公開カード。 酒場は、ボードの下側にあります。 | ![]() | 隠れた英雄カード 『隠れた英雄エリア』に配置されたカード |
![]() | 港 山札のカード。 港は、ボードの左側にあります。 | ![]() | プレイヤー 自分または相手のプレイヤー |
![]() | 荒野 捨て札のカード。 荒野は、ボードの上側にあります。 |
ゲームの流れ
各プレイヤーは順番に以下の流れで手番を行います。
1. 手札からカードを選択する
2. 『効果を発動』または『カードを捨てる(最大3枚)』を実施する
3. 『酒場』または『山札』から手札が4枚になるまでカードを引く
4. 手札が3枚になるように捨て札にする
1. 手札からカードを選択する

手札のカードを選択します。
(カードの効果を発動したい場合は1枚、カードを捨てる場合は1~3枚を選択する)
2. 『効果を発動』または『カードを捨てる(3枚まで)』を実施する
選択したカードを『効果を発動(1枚)』または『カードを捨てる(3枚まで)』を実施します。

選択したカードを1枚、『現れた英雄エリア』に公開し、効果を実施します。
『現れた英雄エリア』に置かれたカードは、派閥(色)ごとに分けられて配置されます。
勝利条件を満たしたプレイヤーが2人以上の場合、英雄エリアに勝利した派閥のカードを多く配置しているプレイヤーが勝利です。(隠れた英雄含む)

選択したカードを捨て札に裏側で配置します。
(※捨て札はボード上部の焚火マークがある位置になります)
3. 『酒場』または『山札』から手札が4枚になるまでカードを引く

『酒場』または『山札』から、手札が4枚になるまでカードを引きます。
(引くのは同じ場所からでも、異なる場所からでも可)
『酒場』からカードを取った場合、手札が4枚まで引いた後に山札からカードが補充されます。
4. 手札が3枚になるように捨て札にする

手札をカードが3枚になるように、手札のカードを捨て札にします。
ゲームの終了条件
誰かのプレイヤーの『現れた英雄エリア』に配置されているカードの枚数が以下の枚数になった場合、ゲーム終了となります。
プレイヤー人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|
現れた英雄の枚数 | 8枚 | 7枚 | 7枚 | 6枚 | 5枚 |
ゲーム終了時のボードの状態を確認し、どの派閥が勝利しているかを確認します。

勢力マーカー(赤・緑)の両方が黒いエリアまで進んでいる場合、他の派閥の勝利条件を満たしていたとしても『不死族』の勝利となります。

勢力マーカー(緑・赤)が同じマスにいる、または隣接するマスにいる場合、『水の民』の勝利となります。

赤の勢力マーカーが、緑の勢力マーカーよりも2マス以上進んでいる場合、『帝国軍』の勝利となります。

緑の勢力マーカーが、赤の勢力マーカーよりも2マス以上進んでいる場合、『丘の部族』の勝利となります。
各プレイヤーはリーダーカードを公開し、勝利した派閥に所属するプレイヤーを確認します。
勝利した派閥に所属するプレイヤーが1人の場合
勝利した派閥に所属するプレイヤーが勝利となります。
勝利した派閥に所属するプレイヤーが複数人いる場合
勝利した派閥に所属するプレイヤーの中で、自分の英雄エリア(隠れた・現れた)に勝利した派閥のカードを最も多く配置しているプレイヤーが勝利になります。
同じ場合は、英雄エリアの最も少ない(派閥関係なく)プレイヤーが勝利。
更に同じ場合は、最も高いカード番号(左下)を持つリーダーが勝利です。
勝利した派閥に所属するプレイヤーがいない場合
勝利した派閥に所属するプレイヤーがいない場合は引き分けとなります。
(※勝者同士の引き分け処理も行いません)