遊び方

『クロノス(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『クロノス(Khronos)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトルクロノス(Khronos)
特徴クロノス(Khronos)はArnaud Urbon, Ludovic Viallaによってデザインされ、Matagotによって発行されたゲームです。
プレイ人数 2 - 5 人プレイ時間 79 分
ゲームデザイナーArnaud Urbon, Ludovic Vialla複雑さ3
アートワークJean-Claude Adelmand, Geoffrey Stepourenko戦略3
エディターMatagot3
発売日2006やり取り3

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

クロノス(Khronos)とは?

あなたは冒険家たちを、「暴力」→「信仰」→「理性」の3つの時代へタイムマシンによって行き来させれる魔法使いです。

このゲームの目的はそれぞれの時代の求めるものを満たしながら、この世界の税収(=エキュ)を稼ぐことです。

時代を超えた影響を未来に与え、自分の領地を広げながら、他のプレイヤーの領地の拡大を邪魔しましょう。

クロノス(Khronos)の遊び方

ゲームの準備

プレイヤーは自分の冒険者を二人持ち、操ることができます。
また、ラウンド開始時に「宗教」「軍事」「市民」のカードをランダムに4枚持ちます。

最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ

各プレイヤーは以下のアクションを好きな順番で何度でも行えます。

1、一人の冒険者を他の時代に移動させる(-1エキュ)。
2、カードを消費し、建物を建設する。もしくは既存の建物を拡張する。

プレイヤーに出来ることは2つで、可能なら好きな順番で何回でも行なえます。

1、一人の冒険者を他の時代に移動させる(-1エキュ)。

※移動させるために自分の色の冒険者コマをタッチしてください。

「暴力の時代」

4マス以上の建物を建設拡張した場合、1エキュを得ます。

この時代では領域中で最大の「軍事」建物を持つものが、その領域の領主となります。

この時代で4マス以上の建物を建てると、その建物は「宗教の時代」「理性の時代」にも残すことが出来ます。

そして、そこにあったはずの「宗教の時代」の建物は、タイムパラドクスにより消えてしまうのです!!

「宗教の時代」

4マス以上の建物を建設拡張した場合、2エキュを得ます。

この時代では領域中で最大の「宗教」建物を持つものが、その領域の領主となります。

宗教の時代で4マス以上の建物を建てると、その建物は「理性の時代」にも残すことが出来ます。

暴力の時代から残っている建物は、暴力の時代から継続して同じプレイヤーの領民キューブが置かれます。

「理性の時代」

この時代には建物は建設・拡張できません。

前の時代から残っている「軍事」「宗教」建物は、荒廃し領民キューブは取り除かれます。

この時代だけの特殊行動は2つあります。

・市民カードを払い、市民建物に自分の領民キューブを置く。

※領域内に一番領民キューブを置いた人がその領域の領主となります。

※税収は、その領域の「軍事」「宗教」建物のコスト合計です。

・荒廃した建物を、その建物と同じ建設カードを払い、修繕する。

※これをすることでその建物のコストが上昇します。

2、カードを消費し、建物を建設する。もしくは既存の建物を拡張する。

※右側の建物ブロックから建設・拡張したい領地を選び、建設・拡張したい場所をタッチし必要なカードを払います。

※既存の建物の上に建設しようとすると自動で拡張になります。

ラウンド終了(4ラウンド・7ラウンド)

税収について

領域内で最大コストの「軍事」 or 「宗教」(時代によって代わります) 建物を持つプレイヤーが、その領域中の領主となり税収を得ます。

税収はその領域内の「市民」建物のコスト合計になります。

税収を得られる最大の建物の上に、税収コイントークンが置かれていますね。

全7ラウンド中、4ラウンドと7ラウンドの終わりの2回に税収を得られます。

ただし、そのタイミングで税収を得たい時代に一人でも冒険者を置いておく必要があります。

ゲームの終了条件

7ラウンドの行動が全員終わり、その時点で一番エキュを持っていたプレイヤーの勝利です。

特殊な行動

・1エキュと1枚のカードを支払えば、そのカードと同種類である1マスの建物を破壊できます。

・ターンの最初に2エキュを払えば、カードを1~4枚引き直せます。

ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア