『キリアイ・ザ・デュエル(Kiri-ai: The Duel)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | キリアイ・ザ・デュエル(Kiri-ai: The Duel) | ||
特徴 | 2人の侍が崖っぷちで対峙する。 曇天が夜空を暗闇に染める。 2人が打ち合うとき、月が顔を出した。 一挙手一投足が勝敗を分ける迅速かつ戦略的な2人用ゲームです。各プレイヤーは、移動、攻撃、必殺技などのカードを使い、戦場で駆け引きを繰り広げます。各ターンにカードを2枚伏せて置き、それを1枚ずつめくる事で素早く自分の侍を移動させ、刀を振ります。移動中の無防備な相手を捕らえたり、突進して不意の斬撃を繰り出す2回攻撃繰り出したりできます! | ||
プレイ人数 | 2 人 | プレイ時間 | 4 分 |
ゲームデザイナー | Kamibayashi (カミバヤシ) | 複雑さ | 2 |
アートワーク | Kamibayashi (カミバヤシ) | 戦略 | 4 |
エディター | Mugen Gaming | 運 | 1 |
発売日 | 2023 | やり取り | 5 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
キリアイ・ザ・デュエル(Kiri-ai: The Duel)とは?
2人の侍が崖っぷちで対峙する。 曇天が夜空を暗闇に染める。 2人が打ち合うとき、月が顔を出した。
一挙手一投足が勝敗を分ける迅速かつ戦略的な2人用ゲームです。各プレイヤーは、移動、攻撃、必殺技などのカードを使い、戦場で駆け引きを繰り広げます。
各ターンにカードを2枚伏せて置き、それを1枚ずつめくる事で素早く自分の侍を移動させ、刀を振ります。移動中の無防備な相手を捕らえたり、突進して不意の斬撃を繰り出す2回攻撃繰り出したりできます!
キリアイ・ザ・デュエル(Kiri-ai: The Duel)の遊び方
ゲームの準備
内容物
・ | 戦場カード(1枚) |
・ | 侍カード(2枚:赤/青1枚ずつ) |
・ | 移動カード(4枚:赤/青2枚ずつ) |
・ | 攻撃カード(6枚:赤/青3枚ずつ) |
・ | 特殊カード(3枚) |
準備
❶ | 戦場カード 戦場カードを中央に配置します。 |
❷ | 侍の選択 プレイヤーはそれぞれ赤、青を決めて、対応する色の侍カードを受け取ります。 |
❸ | 手札を作成する 各プレイヤーは侍カードの色に対応する移動カード・攻撃カードと、オレンジ色の特殊カードをランダムで1枚を受け取って手札を作成します。(残り1枚の特殊カードは裏向きで捨て札にします) |
❹ | 侍カードの配置 侍カードを白色の面を上にして、戦場カードの自分の色の位置に45度の角度で配置します。 ゲーム開始時は天の構え側を戦場中央に向けてスタートします。 |
最初の画面は以下のようになります

ゲームの補足
移動カード
移動カードは以下の2種類のカードがあり、各カードは上下で異なる効果を持っています。
カード | カード効果 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | 接近(Approach) 侍カードを1マス前進します。 |
退却(Retreat) 侍カードを1マス後退します。 | ||
![]() | ![]() | 突撃(Charge) 侍カードを2マス前進します。 |
構え変更(Change Stance) 天から地、または地から天に構えを切り替える |
攻撃カード
攻撃カードは以下の3種類のカードがあります。
カード | カード効果 | 構えの条件 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 高打撃(High Strike) 2マス先に攻撃を実施する。 | 天の構え |
![]() | ![]() | 低打撃(Low Strike) 1マス先に攻撃を実施する。 | 地の構え |
![]() | ![]() | 均衡打撃(Balanced Strike) 侍のいる位置に攻撃を実施する。 | 条件なし |
特殊カード
特殊カードは、ゲーム開始時に各プレイヤーはランダムで1枚を受け取ります。
特殊カードは以下の3種類のカードがあります。
カード | カード効果 | 構えの条件 |
---|---|---|
![]() | 袈裟打撃(Kesa Strike) 相手が0~1マス以内にいる時に成功し、その後自分は地の構えに切り替わる | 天の構え |
![]() | 斬鉄打撃(Zan Tetzu Strike) 相手が2~3マス離れている時に成功し、その後自分は天の構えに切り替わる | 地の構え |
![]() | 反撃(Counterattack) 相手が攻撃または特殊攻撃を成功させた場合、相手に1ダメージを返す | 条件なし |
ゲームの流れ
各ラウンドは以下の流れで実施されます。
1. 各プレイヤーは2枚のカードを選択する
2. 同時に1枚目のカードを公開し、効果を実施する
3. 同時に2枚目のカードを公開し、効果を実施する
4. 使用したカードを手札に戻す(※2枚目は横に置く)
1. 各プレイヤーは2枚のカードを選択する

各プレイヤーは手札から使用する2枚のカードを選択して、伏せて場に出します。
(※移動カードは上下で異なる効果を持っており、実施したい効果をクリックします)
2. 同時に1枚目のカードを公開し、効果を実施する

両プレイヤーがカードを選択したら、お互いの1枚目を公開して効果を実施します。
カードの効果は、以下の順番で実施されます。
1. 移動カードの効果を実施する
2. 攻撃 または 特殊カードの効果を実施する
1. 移動カードの効果を実施する

移動カードが使用された場合、そのプレイヤーはカード効果に従って移動を行います。
両プレイヤーが移動カードを使用した場合、以下の優先順位で先に移動を行うプレイヤーを決定します。
1. 各プレイヤーの構えが異なる場合

各プレイヤーの侍カードには天と地の構えがあり、戦場カードに向いている方が現在の構えです。
各プレイヤーの構えが異なる場合は、“天”の構えのプレイヤーから移動を実施します。
2. 異なる移動カードを使用した場合
構えが同じでカードが異なる場合、以下の順番で移動を実施します。
カード | 優先順位 | |
---|---|---|
![]() | ❶突撃(Charge) | |
![]() | ![]() | ❷接近(Approach) / 退却(Retreat) |
![]() | ❸構え変更(Change Stance) |
3. 構えが同じで同じ優先順位のカードを使用している場合
構えが同じで同じ優先順位のカードを使用している場合は、両プレイヤーは同時に移動を実施します。
戦場では、お互いの侍同士は通り過ぎることはできません。
相手の侍を越えるように移動する場合は侍同士は同じ位置で留まります。
2人の移動カードが同時に実施されて、お互いが通り過ぎる場合は、各侍はカードは同じ距離を移動して移動できる最も近い位置に移動します。
2. 攻撃 または 特殊カードの効果を実施する

両プレイヤーが移動を終えた後、攻撃または特殊カードが出されている場合、攻撃を実施します。
お互いの攻撃が相手の侍に当たったした場合は、相殺となり、誰もダメージを受けません。
また構えの条件が異なっている場合は、攻撃が当たっても攻撃の成功にはなりません。

攻撃した位置に相手の侍カードがあり、攻撃が相殺されなかった場合は攻撃成功となります。
攻撃を受けた侍カードを裏返します。
(※この状態で再度攻撃を受けたら敗北となります)
3. 同時に2枚目のカードを公開し、効果を実施する

1枚目同様に、2枚目のカードも公開して、効果を適応させます。
(カードの効果の処理は、1枚目と同様に行われます)
4. 使用したカードを手札に戻す(※2枚目は横に置く)

1枚目のカードは手札に戻し、2枚目のカードは横に置いておきます。
前のラウンドで横に置いている場合は代わりにそのカードを手札に戻します。
その後、次のラウンドを実施します。
ゲームの終了条件
以下の条件を満たした場合、ゲーム終了となります。
どちらかのプレイヤーがダメージを2回受けた場合
ダメージを2回受けたプレイヤーが敗北、もう一方のプレイヤーが勝利です。
変更可能ルール
戦場
戦場の設定を変更することで、上級向けで遊ぶことができます。
・一般向け
・上級者向け
上級者向け

上級向けにすることで、戦場カードのマスは7マスになります。
また、最初の侍の位置は2~4マス目の中から選択することができ、天または地の構えを選択してからゲーム開始を行います。