遊び方

『春の大掃除(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『春の大掃除(Spring Cleaning)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトル春の大掃除(Spring Cleaning)
特徴春が来たのでご近所はみんな家を片付け出した。春の大掃除(Spring Cleaning)では、家(自分の手札)を整理して、オファー(寄贈場所)にアイテムを追加します。隣人にアイテムを提供することもできます。結局のところ、捨てる神あれば拾う神ありなのです。ただし注意してください。不要なアイテムはすぐに降ろさないとゴミ箱に捨てられ、無駄遣いとしてペナルティを受けることになる可能性があります!
プレイ人数 2 - 5 人プレイ時間 36 分
ゲームデザイナーJonathan Cox複雑さ1
アートワーク戦略2
エディター3
発売日2024やり取り3

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

春の大掃除(Spring Cleaning)とは?

トリックをプレイして、最も早くカードをなくすことを目指します。

春が来たのでご近所はみんな家を片付け出した。春の大掃除(Spring Cleaning)では、家(自分の手札)を整理して、オファー(寄贈場所)にアイテムを追加します。

隣人にアイテムを提供することもできます。結局のところ、捨てる神あれば拾う神ありなのです。ただし注意してください。不要なアイテムはすぐに降ろさないとゴミ箱に捨てられ、無駄遣いとしてペナルティを受けることになる可能性があります!

春の大掃除(Spring Cleaning)の遊び方

ゲームの準備

内容物

・カード(63枚:1~9が7枚ずつ)
・ゴミトークン(20個:1~4が5個ずつ)

準備

カード全てをシャッフルして、山札を作成して中央に配置します。
ランダムにリードプレイヤーを決定して、ゲームを開始します。

最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ

各ラウンドは以下の4つのフェーズで構成されます。

1. 配布フェイズ
2. 提供フェイズ
3. 掃除フェイズ
4. 得点フェイズ

1. 配布フェイズ

全てのカードをシャッフルして山札を作成し、各プレイヤーは山札から12枚ずつカードを引いて手札を作成します。(5人プレイの場合、11枚ずつ)

この時、手札の順番を変更することはできません。

2. 提供フェイズ

各プレイヤーは手札の中から1枚を選択して、オファーエリアに裏向きで配置します。
全プレイヤーが選択し終えたら、オファーエリアに配置したカードを公開します。

オファーエリアに置かれたカードは掃除フェイズで、全員が使用できるカードになります。

3. 掃除フェイズ

リードプレイヤーから順番に以下のいずれかを実施します。
(※リードプレイヤーは、カードを出すのみ実施できます)

・カードを出す
・山札からカードを引く
・オファーエリアのカードを引く

カードを出す

手札からカードの組み合わせ(シングル・ラン・セット)を選択して、場にカードを出します

手札から複数カードを出す場合隣り合っている必要があります(離れているカードは使用できません)

場にカードがない場合(リードプレイヤー)

場にカードがない場合、好きな組み合わせでカードを出します。

この時、オファーエリアのカードは使用できません。

場にカードが出されている場合

以下のいずれかの条件でカードを出し、場のカードを上書きできます。

・同じ組み合わせでより強いカードの組み合わせでカードを出す

場のカードと同じ組み合わせでより強いカードの組み合わせで出すことが出来ます。

同じ数字カードを使用する場合、一番大きいカードで比較されます。

・場のカードの+1枚の組み合わせ(ラン・セット)でカードを出す

場のカードの枚数を+1したカードの組み合わせで出すことが出来ます。

この場合カードの強さは関係なく、ラン・セットのどちらでも出すことが可能です。

組み合わせとカードの強さについて

以下の組み合わせでカードを出すことが出来ます。

組み合わせ条件
シングル1枚のカード
ラン昇順または降順の2枚以上のカード
(1-2-3、3-2-1はOK、1-3-2はNG)
セット同じ値の2枚以上のカード

オファーエリアのカードを使用する(リードプレイヤー以外)

リードプレイヤー以外は、オファーエリアに置かれているカードを手札の好きな位置に加えて使用することができます。

例えば、手札から4-6-8を選択し、オファーエリアから”5″と”7″を選択することで、4-5-6-7-8のランの組み合わせを出すことができます。

手札が無くなった場合

カードを出して手札が無くなった時、自分のオファーエリアにカードが残っていれば、好きな順番で手札に加えて、ゲームが続行されます。

オファーエリアも0枚の場合、このフェイズが終了して得点フェイズに移ります。

山札/オファーエリアからカードを引く

山札または相手の提供エリアからカードを1枚引き、手札の好きな位置に加えます。
その後、手札からカード1枚(引いたカード含む)を選び、オファーエリアに公開する。

山札が無くなった場合、捨て札のカードを使って山札を作成します。

場のカードを流す

カードを出した後、場のカードが上書きされずに出したカードのまま、手番が回ってきた場合、場のカードを全て取り除きます。

その後、手番プレイヤーはリードプレイヤーとして手番を行います。

4. 得点フェイズ

誰かの手札とオファーエリアのカードが全て無くなった場合、得点フェイズを行います。

各プレイヤーは手札とオファーエリアに残っている全てのカードを数えて、カードの少ない順で、対応するペナルティ(ゴミトークン)を受け取ります

カードの少ない順1番目(0枚)2番目3番目4番目5番目
ペナルティ1ゴミ2ゴミ3ゴミ4ゴミ

同点の場合、カードが0枚のプレイヤーに最も近い(時計回りの)同点プレイヤーが、順位が上(少ないカードを持つ)と見なされます。

ペナルティ(ゴミ)が最も多く獲得しているプレイヤーが、次のリードプレイヤーとなってラウンドを開始します。(同点の場合、前のラウンドで最も高いペナルティを受けたプレイヤー)

ゲームの終了条件

得点フェイズ終了後、誰かがが以下のゴミ数に達した時点でゲームが終了します。

プレイ人数2人3人4人5人
ゴミ数3ゴミ5ゴミ7ゴミ9ゴミ

最も受け取ったペナルティ(ゴミ数)が少ないプレイヤーが勝利です。
同点の場合は同点プレイヤーの内、最終ラウンドで受け取ったペナルティ(ゴミ)が少ないプレイヤーが勝利します。

ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア