『エイジ・オブ・シヴィライゼーション(Age of Civilization)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | エイジ・オブ・シヴィライゼーション(Age of Civilization) | ||
特徴 | 文明の時代、あなたは国民を輝かしい未来に導かなければなりません。直面しているすべての時代の特性を分析し、あなたの王国の開発に最適な選択を行い、私たちの魅力的な歴史の中でいくつかの有名な文明になります。帝国の興亡を経ることで、ついにあなただけの文明が誕生するのです! エイジ・オブ・シヴィライゼーションは、ポケットサイズの文明ゲームです。1つのゲームを通して、各プレイヤーは最大3つの歴史的文明を率いて、ユニークな能力の組み合わせを形成していきます。プレイヤーはワンダーを建設し、技術を研究し、文化を発展させ、栄光のために征服し、あるいは民衆から搾取します。労働者と富を賢く管理するプレイヤーだけが、偉大な文明を達成することができるのです。 | ||
プレイ人数 | 2 - 4 人 | プレイ時間 | 15 分 |
ゲームデザイナー | Jeffrey CCH | 複雑さ | 3 |
アートワーク | Rubens Ma, Vincci lala | 戦略 | 4 |
エディター | ICE Makes | 運 | 1 |
発売日 | 2019 | やり取り | 2 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
エイジ・オブ・シヴィライゼーション(Age of Civilization)とは?
文明の時代、あなたは国民を輝かしい未来に導かなければなりません。直面しているすべての時代の特性を分析し、あなたの王国の開発に最適な選択を行い、私たちの魅力的な歴史の中でいくつかの有名な文明になります。帝国の興亡を経ることで、ついにあなただけの文明が誕生するのです!
エイジ・オブ・シヴィライゼーションは、ポケットサイズの文明ゲームです。1つのゲームを通して、各プレイヤーは最大3つの歴史的文明を率いて、ユニークな能力の組み合わせを形成していきます。
プレイヤーはワンダーを建設し、技術を研究し、文化を発展させ、栄光のために征服し、あるいは民衆から搾取します。労働者と富を賢く管理するプレイヤーだけが、偉大な文明を達成することができるのです。
エイジ・オブ・シヴィライゼーション(Age of Civilization)の遊び方
ゲームの準備
・ワンダーをプレイ人数+3枚公開する。
・5枚の文明カードを公開する。
・8枚のアクションカードを横に並べ、永続的アクションタイルをその左上に置く。
(左から1・2・3枚目の上になるように)
・技術カードと3コインをそれぞれ受け取る。
・ゲームは全6ラウンド(6ターン)。
最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ
1.文明の幕開け
2.アクションの実行 / 休憩
3.ワーカーの解決
4.ターン終了
1.文明の幕開け

ターンプレイヤーは文明カードを1枚選び獲得し、上に乗っているボーナスコインと文明カードに描かれた数のワーカーを受け取ります。
また、文明カードに示された中央と下の効果をゲームを通して受け取ります。
(※文明が衰退した場合にも、示された下の効果も有効になります)
選ばなかった文明カードにボーナスコインを1枚ずつ置き、新しい文明カードを補充します。
2ラウンド目以降は文明カードを受け取った時、『興す』『併合』『パス』のいずれかを実施します。
興す
文明カードを1枚得てその上のボーナスコインも得る。今回選ばなかった文明カードそれぞれに1コインを置く。新たに文明カードを1枚引く。
現在のワーカーを全てサプライに戻し、文明カードに示された数のワーカーを受け取る。前文明カードのメインアクションを隠し、下の効果の部分が出るように配置します。
併合
文明カードを1枚得てその上のボーナスコインも得る。今回選ばなかった文明カードそれぞれに1コインを置く。新たに文明カードを1枚引く。
獲得した文明カードを今の文明カードの下に差し込み、下の効果の部分が出るように配置します。ワーカー1つをサプライを獲得します。
(※ワーカーはゲームを通して最大4つまでしか保持できません)
パス
ゲームを通して文明カードを3枚しか持てません。
既に3枚持っている場合はパスすることになります。
2.アクションの実行 / 休憩

アクションタイルのスロットの右下に書かれている数のワーカーを配置することで、アクションを実施します。
・全てのワーカーを使い切らなくても問題ありません。
・スロットに数字が書かれている場合、コインを支払います。
・既に置かれたスロットにはワーカーは配置できません。
・アクションタイルは永続的アクションタイル(上段3つ)と
その下にあるアクションタイル(下段3つ)を実行できます。
・手元にある文明タイルにスロットがある場合、そこにもワーカーを配置できます。
永続的アクションタイル
常に利用できる永続的アクションタイルは以下の3種類あります。
・ワンダーアクション

ワンダーカードを1枚獲得して、効果を受け取ります。
ワンダーカードは最初に公開されたものが取られても補充は行いません。
・研究アクション

自分の技術ボードにコマを配置して、その技術の効果を受け取ります。
技術は一番下の段から研究でき、矢印で繋がった順で配置できるようになります。
・開拓アクション
コインを2枚獲得できます。
上記のアクションの実行を行わず2コインと1ワーカーを得る。
ワーカーはゲームを通して最大4つまでしか保持できない。
3.ワーカーの解決

白丸のアクションスロットのワーカーは手元に戻します。
赤丸のアクションスロットのワーカーは取り除いて、全体サプライに戻します。
4.ターン終了

ターン終了時効果があれば実行し、次のプレイヤーにターンが移る。
ラウンドの終了
ラウンド終了時、以下の流れでラウンド終了処理を行います。
1.スタートプレイヤートークンを渡す
反時計回りで次のプレイヤーにスタートプレイヤートークンを渡します。
(※BGAではプレイヤーパネルで上のプレイヤーに渡す)
2.永続的アクションタイルを1つ右に移動させる
永続的アクションタイルを1つ右に移動させ、使えるアクションが変わります。
3.戦争と疫病の解決
新しく使えるようになったアクションカードが以下の場合、該当する処理を実施します。
・剣のアイコンがあるカードの場合
軍事力(盾アイコンの数)が一番低いプレイヤーはワーカー1つをサプライに戻します。
・疫病カードの場合
疫病カードの場合、各プレイヤーはワーカーを1つサプライに戻します。
ゲームの終了条件
全6ラウンド終了後、最も得点の高いプレイヤーの勝利となります。
同点の場合、最もワーカー数の多い該当プレイヤーの勝利、
それが同じなら残りコイン数の多い該当プレイヤーの勝利です。
変更可能ルール
世界変化拡張
4・5・6ラウンド目それぞれに影響を与えるイベントトークンが登場する。
これは3・4・5ラウンド終了後に発動する。
イノベーション拡張
特殊技術タイルが登場する。ゲームの準備でプレイヤー+1枚公開される。
これはゲーム中を通して各プレイヤー1回だけ1コインで購入できる。
ただし、すでに自分の駒の置かれた縦ラインに該当する(一番上の技術名が共通する)特殊技術は購入できない。
購入したタイルは一番上の技術名が共通する技術の縦ラインに上書きして置く。下段・中段が新しい能力になる。