『コーヒーラッシュ(Coffee Rush)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | コーヒーラッシュ(Coffee Rush) | ||
特徴 | コーヒーやドリンクの注文を手際良くこなして、最高のバリスタになりましょう。目標はお客様の注文をより多く完成して評価を上げ、最高のバリスタとして認められることです! 詳細は、各プレイヤー材料ボード上のバリスタ駒を動かし、注文の達成に必要な材料を集めます。注文を達成すると評価が上がります。時間内に完成しなかった注文はペナルティとなり、評価が下がります。プレイヤーが注文を3つ完成すると、材料をより簡単に入手できるアップグレードを発動できます。 注文カードの山が無くなるか、プレイヤーの1人が5枚目のペナルティカードを受け取ったらゲーム終了に近づきます。最も高い評価を得たプレイヤーが勝利します! | ||
プレイ人数 | 2 - 4 人 | プレイ時間 | 36 分 |
ゲームデザイナー | Euijin Han | 複雑さ | 2 |
アートワーク | Siwon Hwang | 戦略 | 3 |
エディター | Korea Boardgames | 運 | 2 |
発売日 | 2023 | やり取り | 0 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
コーヒーラッシュ(Coffee Rush)とは?
このカフェは、他の素敵なカフェが並ぶ賑やかな通りにあります。居心地の良い雰囲気、美味しいコーヒー、そしてSNSで話題になるお店です。
お客さんはくつろぎに来ますが、それぞれの作業スペースは注文をこなすための戦場と化します。注文が時間通りに完了しないと厄介なことになります。
全ての注文カードがなくなるか、誰かがペナルティカードを5枚集めるまで、お客さんの注文を満たして、最高のバリスタを目指しましょう!
コーヒーラッシュ(Coffee Rush)の遊び方
ゲームの準備
・ | 材料ボード(1枚) |
・ | プレイヤーボード(4枚) |
・ | アップグレードタイル(16枚:各色4枚【赤、青、緑、黄】) |
・ | バリスタ駒(6個:赤2個、青2個、緑1個、黄1個) |
・ | 材料トレイ(2個) |
・ | 注文カード(80枚) |
・ | カップ(12個) |
・ | 材料トークン(102個) |
・コーヒー豆(18個) ・スチーム(12個) ・チョコレート(12個) ・茶葉(12個) ・ミルク(12個) ・氷(12個) ・キャラメル(12個) ・水(12個) | |
・ | ラッシュトークン(15個) |
・ | スタートプレイヤートークン(1個) |
準備
❶ | 材料ボードの準備 材料ボードをテーブルの中央に配置します。 |
❷ | サプライエリアの準備 全ての材料トークンとラッシュトークンを材料ボードの横に置いておく。 全ての注文カードをシャッフルして山札を作り、裏向きのまま材料ボードの横に置きます。 |
❸ | プレイヤーの準備 各プレイヤーは色を選び、その色に対応する以下を受け取ります。 |
・プレイヤーボード(1枚) ・バリスタ駒(1個) ・アップグレードタイル(4枚) ・カップ(3個) | |
アップグレードタイルは裏向きにして、プレイヤーボード上の指定された場所に置きます。 カップはプレイヤーボードの上に置きます。 | |
❹ | スタートプレイヤーを決める ランダムでスタートプレイヤーを決め、そのプレイヤーはスタートプレイヤートークンを受け取り、「OPEN」面を上にして配置します。 |
❺ | 初期の注文カードを受け取る 注文カードをスタートプレイヤーは3枚、他のプレイヤーは2枚を引き、以下のプレイヤーボードの位置に並べます。 |
・スタートプレイヤーの配置位置:”1″の位置に2枚、”2″の位置に1枚 ・他のプレイヤーの配置位置:”1″の位置に1枚、”2″の位置に1枚 | |
❻ | 初期のバリスタ駒を配置し、材料を受け取る ラストプレイヤーから反時計回りの順で、順番にバリスタ駒を1個ずつ材料ボードのマスに配置し、そのマスに対応する材料トークンをサプライエリアから取り、好きなカップを入れます。 (※同じマスに2つのバリスタ駒を置くことはできません) |
最初の画面は以下のようになります

ゲームの補足
材料の種類
材料は以下の8種類があります。
コーヒー豆 | スチーム | チョコレート | 茶葉 | ミルク | 氷 | キャラメル | 水 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
注文カード
注文カードは以下の構成になっています。
![]() | ❶ 注文カードの名称 |
❷ 完了に必要な材料 | |
❸ メニュー/スペシャルメニュー |
ゲームの流れ
スタートプレイヤーから順番に、各プレイヤーは順番に以下の流れで手番を行います。
1. バリスタの能力を強化する(※注文カードが3枚以上ある場合)
2. バリスタを移動する
3. カップに材料を入れる
4. 注文を完了する
5. 時間を進める
1. バリスタの能力を強化する

手番開始時、完了済みの注文カードが3枚以上ある場合、注文カードを3枚捨てることで、任意のアップグレードを行うことができます。
アップグレードした効果はゲーム終了まで適応されます。選んだアップグレードタイルを表向きにして、発動済みを示します。(※この手番から効果を実施可能)
タイル | アップグレードの効果 |
---|---|
![]() | バリスタ駒x2 他のバリスタ駒がいるマスで材料を取ると、材料トークンを2つ獲得する。 |
![]() | ナナメ移動 斜めのマスにも移動可能になります。 |
![]() | 角x2 材料ボードの4隅のマスで材料を取ると、2個獲得。 |
![]() | スペシャルx2 キャラメル・チョコレート・水・茶葉のマスで材料を取ると、2個獲得する。 |
2. バリスタを移動する

自分のバリスタ駒を1~3マス移動して、停止したマスに応じて材料トークンを獲得します。
・ | 1~3マスを移動する 移動は最大3マスまで、隣接(縦/横)するマスに移動できます。 (アップグレードすることで、斜めにも移動できるようになります) |
※他のバリスタがいるマスは通過できるが、停止はできません。 (通過した際も材料は獲得できます) | |
※同じマスを複数回通過したり、停止することは可能です。 (一度通ったマスを後退することも可能) | |
・ | 材料を獲得する バリスタ駒を移動する度、そのマスに描かれた材料トークンをサプライから1個獲得します。 サプライに材料が足りない場合、可能な限り材料を獲得します。 |

ラッシュトークンを使用することで、追加で1マス移動することができます。(※一度に何個でも使用可)
3. カップに材料を入れる

獲得した材料トークンを、以下のルールでカップに振り分けて入れます。
・ | 材料をカップに入れる 獲得した材料を1つまたは複数のカップ(A~C)に割り振れていれます。 |
※カップに入れずにサプライに戻すことも可能です。 | |
・ | カップに入れた材料は移動不可 カップに入れた材料は他のカップに移動したり、サプライに戻すことはできません。 |
カップの中の材料を全てサプライに戻して、カップを空にすることも可能です。
4. 注文を完了する

注文カードに書かれた材料を正しくカップに入れると、注文を完了できます。
注文完了の流れ
注文は以下の流れで完了にします。
❶ | 注文を満たしたカップを選択する(カップを複数配置可) 1~4に置かれている注文カードの条件と一致したカップを作った場合、そのカップを注文カードの上に配置して、注文完了を他のプレイヤーに知らせます。 |
❷ | 完了した注文カードを獲得する 完了した注文カードはプレイヤーは、プレイヤーボードの左上に移動します。 その後、材料を全てサプライに戻して、空のカップを元の位置に戻します。 |
❸ | 次の2人のプレイヤーは注文カードを受け取る 完了した注文カードの枚数を確認し、左隣の2人のプレイヤーはその枚数分の注文カードを山札から引き、”1″の位置に追加します。 |
※左隣のプレイヤーが先に必要な枚数を引いてから、その次のプレイヤーが引きます。 | |
※山札が尽きた場合、順に可能な枚数を引き、スタートプレイヤーがスタートプレイヤートークンを「CLOSED」面に裏返します。 |
スペシャルメニュー

スペシャルメニューの注文カードを完了した場合、サプライエリアからラッシュトークンを1個獲得することができます。
獲得したラッシュトークンはプレイヤーボード上部に置きます。
5. 時間を進める

以下の流れで注文カードを移動させて、時間を進めます。
1. 時間を進める
自分の注文カードを以下の順番で下にスライドします。
❶ | “4”の注文カードを全てボード下のペナルティエリアに配置する。 |
❷ | “3”の注文カードを全て”4″の位置に移動する。 |
❸ | “2”の注文カードを全て”3″の位置に移動する。 |
❹ | “1”の注文カードを全て”2″の位置に移動する。 |
2. ペナルティの獲得
ペナルティエリアに配置したカードの枚数分、ラッシュトークンをサプライエリアから受け取ります。
ペナルティエリアのカードが5枚以上になった場合は、スタートプレイヤートークンは『CLOSED』の面に裏返されます。
ゲームの終了条件
以下の条件が満たされた場合、ゲーム終了となります。
スタートプレイヤートークンが『CLOSED』の面になっている状態で、ラストプレイヤー(スタートプレイヤーの右隣)の手番が終了した場合
『CLOSED』の面になる条件
以下のいずれかの条件が満たされれば、『CLOSED』の面に変更になります。
・山札が無くなった場合
・誰かのペナルティエリアの注文カードが5枚以上になった場合
得点計算を行い、最も得点を獲得したプレイヤーが勝利となります。
同点の場合は、完了した注文数が多い方のプレイヤーが勝利です。
それも同点の場合は、ラッシュトークンを多く所持しているプレイヤーが勝利。
それも同点であれば、勝利を分かち合います。
得点計算方法
各プレイヤーは以下の得点項目の内容で、得点を計算します。
得点項目 | 得点 |
---|---|
完了済みの注文カード | 完了済みの注文カード1枚につき、1点。 (※アップグレードのために捨て札にした注文カードは含まれません) |
バリスタのアップグレード | アップグレードしたタイル1枚につき、2点。 |
ペナルティカード | ペナルティエリアに配置された注文カード1枚につき、-1点。 |
2人プレイの場合
2人プレイの場合は、以下の点が変更になります。
準備
・ | 各プレイヤーはバリスタ駒を2個ずつ受け取ります。 |
・ | スタートプレイヤーを決めた後、もう一方のプレイヤーから交互にバリスタ駒を配置し、合計4個のバリスタ駒を配置し、材料を受け取ります。 |
ゲームの流れ
・ | バリスタ駒の移動 自分の手番では、2個の内1個のバリスタ駒を移動できます。 |
※アップグレードの『バリスタ駒×2』は自分のバリスタ駒に対しても有効です。 | |
・ | 注文完了 注文完了時、もう一方のプレイヤーのみが完了した枚数分、注文カードを引きます。 |
・ | 時間を進める 手番終了時、全ての注文カードを下にスライドさせた後、新しい注文カードを引いて、”1″の位置に配置します。 |
これにより、山札が無くなった場合でもスタートプレイヤートークンを「CLOSED」面に裏返します。 |