遊び方

『エミネント・ドメイン(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

『エミネント・ドメイン(Eminent Domain)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!

ボードゲームの基本情報
タイトルエミネント・ドメイン(Eminent Domain)
特徴銀河を調査して帝国を拡大しましょう! 最高の帝国を築いてゲームに勝つために、近くの惑星を植民地化するか、それとも強制的に略奪する手も...貿易のための資源を生産し、新しいテクノロジーを研究しましょう! エミネント・ドメインは、帝国の能力が役割カードのデッキに基づいている帝国構築ゲームです。 毎ターン、実行するアクションを選択する必要があります。その際、これらのカードの1つをデッキに追加します。アクションを実行するときに、選択したアクションに一致するカードを手札から追加でプレイすることで、その効果を高めることができます。 例えば、あなたの帝国がより多くの研究を行うほど、あなたの帝国はより良い研究をすることができます。なぜならあなたのデッキにはより多くの研究カードがあるからです!
プレイ人数 2 - 5 人プレイ時間 37 分
ゲームデザイナーSeth Jaffee複雑さ3
アートワークGavan Brown, plus more戦略3
エディターTasty Minstrel Games3
発売日2011やり取り3

※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより

ゲームのテーマと目的

各プレイヤーは宇宙で星を探索し支配下におさめ、資源の交易や研究により最も影響力のある帝国となることを目指します。

影響力は主に以下の行動により入手できます。
– 探索した惑星を支配下におさめる。
– 支配下にある惑星で生産した資源を交易する。
– 支配下にある惑星で研究を行う。

ゲーム終了時に最も多くの影響力を持っているプレイヤーの勝利となります。

ゲームのおおまかな流れ

プレイヤーの行動は、「探査」「軍事」「入植」「生産」「貿易」「研究」の6つです。

自分のターンは「アクション」「任務」の2フェイズに分かれ、それぞれ1回ずつ先程の6つから行動をします。

「アクション」と「任務」フェイズで少しずつ違いますが同じ行動なら効果は近いです。

使用済みのカードや、自分のターンの終わりに手札から選んだカードは捨て札にされますが、

「手札→捨て札→デッキ→手札」と、一度捨て札にしたカードはまた手札に戻ってくる、いわゆる「デッキ構築型」ゲームです。


まず最初は惑星の開発が目的となりますが、それには2つの方法があります。

・「探査」で未開拓の惑星を集め→「入植」で必要な人員を配置→「入植」で惑星を開拓

・「探査」で未開拓の惑星を集め→「軍事」で必要な軍事コマを集め→「軍事」の攻撃で惑星を開拓


その後、開拓した惑星によって勝利点を集めます(惑星を開拓したときにも勝利点をもらえます)

・「生産」で惑星の資源スロットに資源を置く→「貿易」でそれを勝利点(影響点)に変換


また、それと平行してデッキの強化も行いましょう。

・「研究」任務でより強力なカードをデッキにしこみます

・「研究」アクションで、自分の手札の不必要なカードをゲームから除外する

アクションと任務の違い


・アクション

手札にあるカードのアクション効果を発動してそのカードを捨て札にします。


・任務

手札にその種類のカードがあれば何枚でも捨て札にでき、効果を強力にできます。

任務を行うときは、その種類のカードを山札から1枚引きプレイ用のカードとして手札にします。

なのでそのカードが手札になくても行えます。

(※重要)そして、他のプレイヤーは自分の手番でなくてもその行動をプレイできます。

ただし、他のプレイヤーは山札からは引いてこれないので手札にそのカードがなくてはなりません。

また、選択したプレイヤーにだけ効果のあるリーダー効果もあります。


ABOUT ME
くり坊
Web系フリーランスエンジニア