スポンサーリンク
『クニスター(Knister)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
| ボードゲームの基本情報 | |||
|---|---|---|---|
| タイトル | クニスター(Knister) | ||
| 特徴 | 各プレイヤーは鉛筆1本と5x5のマトリクスが描かれたプレイングシートを取ります。ラウンドでは6面ダイス2個を25回振ります。各ロールの後、各プレイヤーは出た目の合計をシートのいずれかのマスに書き込みます。25回のロールの後、各プレイヤーは点数を計算します。最も得点の高い人の勝利です! | ||
| プレイ人数 | 1 - 12 人 | プレイ時間 | 10 分 |
| ゲームデザイナー | Heinz Wüppen | 複雑さ | 0 |
| アートワーク | Oliver Freudenreich | 戦略 | 1 |
| エディター | Nürnberger-Spielkarten-Verlag | 運 | 5 |
| 発売日 | 2007 | やり取り | 0 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
スポンサーリンク
クニスター(Knister)とは?
各プレイヤーは鉛筆1本と5×5のマトリクスが描かれたプレイングシートを取ります。ラウンドでは6面ダイス2個を25回振ります。
各ロールの後、各プレイヤーは出た目の合計をシートのいずれかのマスに書き込みます。25回のロールの後、各プレイヤーは点数を計算します。最も得点の高い人の勝利です!
クニスター(Knister)の遊び方
ゲームの準備
内容物
・ダイス(2個)
・得点シート(プレイヤー人数分)
・ペン(プレイヤー人数分)
準備
1. 各プレイヤーに得点シートとペンを配ります。
2. ダイス2個を中央に配置します。
最初の画面は以下のようになります

ゲームの流れ
得点シートのマスを全て埋めるまで、以下の流れを繰り返し実施します。
1. ダイス2個を振る
2. 空きマスにダイスの合計値を記入する
3. 役を作った列(縦/横/斜め)は、得点を記入する
1. ダイス2個を振る

ダイス2個を振ります。
(このダイスは全プレイヤー共通となります)
2. 空きマスにダイスの合計値を記入する

各プレイヤーは、ダイスの合計値の数字を自分の得点シートの空マスに記入します。
(5×5の内の空きマスであれば、どこに記入してもOKです)
3. 役を作った列(縦/横/斜め)は、得点を記入する

数字を記入した際、縦・横・斜めで役を作った場合、周りの対応するスペースに得点を記入します。(※BGAでは途中経過でも得点が記入されますが、最終的な得点は5個記入した際の得点になります)
| 役 | 条件 | 得点 |
|---|---|---|
| 2er | 同じ数字2つ | 1点 |
| 3er | 同じ数字3つ | 3点 |
| 4er | 同じ数字4つ | 6点 |
| 5er | 同じ数字5つ | 10点 |
| 2er + 2er | ペアが2つ | 3点 |
| Full House | 2つ・3つの組み合わせ | 8点 |
| Str 7 | 7を含んだストレート (順不同) | 8点 |
| Str 7× | 7を含まないストレート (順不同) | 12点 |
斜めの得点について
斜めの列(青くなっているマス)の得点は2倍になります。
ゲームの終了条件

全てのマス(全25マス)全て記入し終えたらゲーム終了となります。
各列の得点を合計し、最も得点を獲得したプレイヤーが勝利です。
同点の場合は勝利を分かち合います。
スポンサーリンク
