『パニック・ラボ(Panic Lab)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | パニック・ラボ(Panic Lab) | ||
特徴 | パニックラボは、みんな大好き「脳をオーバーヒート」させて挑む素晴らしいゲームです。 ダイスがロールされ、探しているアメーバーと逃げ出したラボをあなたに教えてくれます。 簡単そうに聞こえますが、変身したり、換気口から逃げたりします。あなたは対戦相手よりも早く、正しいアメーバーを見つけることができますか? パニック・ラボは、賢い頭、鋭い目、素早い手を持つ人向けで、私達のベストセラーゲームの1つです。 | ||
プレイ人数 | 1 - 10 人 | プレイ時間 | 6 分 |
ゲームデザイナー | Dominique Ehrhard | 複雑さ | 1 |
アートワーク | Maxim Cyr | 戦略 | 3 |
エディター | Gigamic | 運 | 1 |
発売日 | 2012 | やり取り | 0 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
パニック・ラボ(Panic Lab)とは?
パニックラボは、みんな大好き「脳をオーバーヒート」させて挑む素晴らしいゲームです。
ダイスがロールされ、探しているアメーバーと逃げ出したラボをあなたに教えてくれます。
簡単そうに聞こえますが、変身したり、換気口から逃げたりします。あなたは対戦相手よりも早く、正しいアメーバーを見つけることができますか?
パニック・ラボは、賢い頭、鋭い目、素早い手を持つ人向けで、私達のベストセラーゲームの1つです。
パニック・ラボ(Panic Lab)の遊び方
ゲームの準備
内容物
・各タイル(以下の種類)
アメーバタイル(タコ型) | ラボタイル |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
アメーバタイル(ナメクジ型) | 変身タイル |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
通気口タイル | |
![]() |
・ダイス4個(以下の4種類)
種類ダイス(タコ型、ナメクジ型) | 色ダイス(青、赤) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
模様ダイス(ドット、ストライプ) | 逃げ出したラボと方向(3色×2方向) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
準備
アメーバのタイルとラボのタイルを円状に並べます。
早い者順のゲームになるので、心の準備を行います。
ゲームの流れ
このゲームは全員同時に行います。
プレイヤーの誰かが答えにたどり着いたら1ラウンド終了となります。
各ラウンドの流れは以下の通りになっています。
1. 4個のダイスを振ります
2. タイルを選択し、逃げ出したアメーバを見つけ出します
1. 4個のダイスを振ります
4個のダイスを確認することで、逃げだしたアメーバの『特徴』と『逃げた方向』を知ることができます。
形:2種類(ナメクジ型、タコ型)
色:2種類(青、赤)
模様:2種類(ドット、ストライプ)
逃げ出したラボと方向:3色×2方向(時計回り・反時計回り)の6種類
2. タイルを選択し、逃げ出したアメーバを見つけ出します
逃げたラボから逃げ先のルートを追っていき(アメーバの特徴を確認していき)、1番初めに逃げたアメーバの特徴と一致する『アメーバタイル』が逃げ先になります。
他のプレイヤーよりも早く『アメーバタイル』の逃げ先を見つけましょう。
(※1番早く見つけたプレイヤーは1点、間違えた場合は-1点)
オプションで以下のルールをONにしている場合、特殊タイル(『換気口タイル』『変身タイル』)が追加されます。
逃げ先のルートの中に特殊タイルが入っていた場合、以下の効果が起こります。
換気口タイル
このタイルを通って逃走したアメーバは、(進行方向の)次の換気口タイルまで移動します。
変身タイル
このタイルを通って逃走したアメーバの特徴が入れ変わります。複数種類の変身部屋を通った場合はその全てが入れ替わります。
例:「赤のストライプのタコ」が”模様”変身部屋を通った場合、クリックするのは「赤のドットのタコ」になります。
最後に答え合わせをして次のラウンドを行います。
ゲームの終了条件
プレイヤーのいずれかが5点を獲得した時に、そのプレイヤーが勝利となってゲームが終了します。