『将軍(Shogun)(BGA)』の遊び方・魅力をご紹介!
ボードゲームの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイトル | 将軍(Shogun) | ||
特徴 | 戦国時代(約1467年~1573年)の日本:各プレイヤーは大名となり、軍勢を率いて日本列島の諸国を征服します。 各大名は自分の領国を発展させて得点を獲得するために同じ10種類の行動を行います。ラウンドごとにプレイヤーはどの行動をどの領地で実行するかを計画します。両軍の兵隊コマが一緒に塔に投げ込まれ、一番下に落ちた兵隊コマの数が多かった方が勝利となります。領地、神社、能舞台、城の所有は得点計算の際に得点となります。ゲーム終了時に得点の多い大名が将軍となります! | ||
プレイ人数 | 3 - 5 人 | プレイ時間 | 150 分 |
ゲームデザイナー | Dirk Henn | 複雑さ | 3 |
アートワーク | Michael Menzel | 戦略 | 4 |
エディター | Queen Games | 運 | 2 |
発売日 | 2006 | やり取り | 1 |
※画像・基本情報はボードゲームアリーナ公式HPより
将軍(Shogun)とは?
戦国時代(約1467年~1573年)の日本:各プレイヤーは大名となり、軍勢を率いて日本列島の諸国を征服します。
各大名は自分の領国を発展させて得点を獲得するために同じ10種類の行動を行います。ラウンドごとにプレイヤーはどの行動をどの領地で実行するかを計画します。両軍の兵隊コマが一緒に塔に投げ込まれ、一番下に落ちた兵隊コマの数が多かった方が勝利となります。領地、神社、能舞台、城の所有は得点計算の際に得点となります。ゲーム終了時に得点の多い大名が将軍となります!
将軍(Shogun)の遊び方
ゲームの準備
内容物
・ゲームボード 1枚
・国カード 53枚
・オークションカード 25枚
・スペシャルカード 5枚
・アクションカード 10枚
・イベントカード 12枚
・大名カード 5枚
・個人ボード 5枚
・軍隊コマ 310個 (各色 62個)
・農民コマ 20個
・千両箱 55個 (木肌色 35個、オレンジ色:20個)
・勝利ポイントマーカー 5個
・食料マーカー 5個
・建物タイル 80枚 (城タイル 28枚、神社タイル 26枚、能舞台タイル 26枚)
・一揆タイル 42枚
・塔 1セット (組立パーツ 3個)
・仕分けトレイ 1個
ゲームボードの準備
プレイヤーは、ゲームボードの太陽または月の側でプレイするかどうかを選択し、その後ボードを適切に配置します。
必要のない国カードは一旦取りのぞかれ、プレイヤーはボードの選択した側と一致するシンボルを持つカードのみを保持すべきです。
3人でプレイする場合、8つの国は使用されず、ボード上でグレーアウトされます。ゲーム中、これらの国に軍隊を移動することはできません。
各プレイヤーの準備
各プレイヤーは色を選択し、それに合った資材を持ちます。
・個人ボード
・軍隊コマ
・大名カード
・オークションカード
・初期の千両箱
プレイ人数 | 千両箱数 |
---|---|
3人プレイ | 18個 |
4人プレイ | 15個 |
5人プレイ | 12個 |
初期の領土の獲得
各プレイヤーは、順番に以下の流れで初期の領土を獲得していきます。
1. 個人ボードの裏面のスペースに指定数の軍隊コマを配置する
個人ボードの裏面に、複数のスペースに数字が書かれています。
各プレイヤーは、そこに自分の色の軍隊コマを数字分だけ配置していきます。
2. 国カードを2枚公開する
国カードを2枚公開します。
3. 各プレイヤーは順番に国カードを取り、その国に軍隊コマ配置する
各プレイヤーは公開された国カード、または山札から国カードを受け取り、個人ボードの各スペースに配置されている軍隊コマをその国に配置する。
公開されたカードから取られた場合は山札からカードを補充します。
ボード上に配置された軍隊コマを全て配置し終えるまで、❸を繰り返します。
4. 全ての軍隊コマを配置し終えたら、個人ボードを表面にします
全ての軍隊コマを配置したら、個人ボードを表面にして自分の前に配置します。
設定で『標準初期配置』になっている場合は、この処理は自動で配置されます。
初心者の人が含まれる場合は、『標準初期配置』で設定することをおすすめします。
塔の準備
ゲームの開始時、初期の軍隊コマ、農民コマが塔に入れられます。
各プレイヤーから軍隊コマ(各プレイヤー色:7個)と農民コマ(緑:10個)が一緒に塔に落とされます。
塔から落ちたコマは戻され、塔に残ったキューブはゲーム中に使用されます。
最初の画面は以下のようになります
一部、『1. 年の開始フェイズ』『2. 春フェイズ』の内容も含まれています
ゲームの流れ
各ラウンドは以下の流れで実施されます。
1. 年の開始フェイズ
2. 春・夏・秋フェイズ
3. 冬フェイズ
4. 年の終了フェイズ
1. 年の開始フェイズ
ゲームボードの隣に4つのイベントカードが配置されます。
この年の各季節の間、次の3つの季節ごと、イベントのいずれか1つがすべてのプレイヤーに影響を及ぼします。
4ラウンド目(冬)では、残りのイベントカードが冬季にプレイヤーが失う米の量を示します。
2. 春・夏・秋フェイズ
春・夏・秋、これらの3つのフェイズは、以下の手順で行われます。
1. アクションカードの配置
2. スペシャルカード(ボーナス)の配置
3. 個別のアクションの計画と順位付けの入札
4. イベントの決定
5. 順番の決定
6. アクションの実行
ゲームボードの下にアクションカードが10枚配置されます。
(1~5は表面、6~10は裏面で配置します)
これにより、『6. アクションの実行』のステップで行われるアクションの順番が決まります。(※6以降は実行時に公開されます)
スペシャルカード(ボーナス)がシャッフルされ、ゲームボードのそれぞれのボーナス用スペースに配置されます。
スペシャルカードは、競りに出され『5. 順番の決定』で各プレイヤーは順番に選択されることになります。
スペシャルカードの効果 | |
---|---|
+1 千両箱 「税金を徴収」アクションをとる際、プレイヤーは追加で1つの千両箱を受け取ります。 | |
+1 米 「米を接収」アクションをとる際、プレイヤーは追加で1つの米を受け取ります。 | |
6 軍隊 「5つの軍隊を展開」アクションをとる際、プレイヤーは代わりに6つの軍隊を展開できます。 | |
+1 攻撃軍 攻撃プレイヤーが「戦闘/移動 A および B」アクションを取る場合、塔に1つの追加の軍隊を配置できます。 | |
+1 防衛軍 他のプレイヤーが「戦闘/移動 A および B」アクションを取って自分の領地の1つを攻撃する場合、防御プレイヤーは塔に1つの追加の軍隊を配置できます。 |
各プレイヤーは、自分の『国カード』と『オークションカード』を個人ボードの各アクションスペースと競売スペース(計11枚)に裏向きで配置していきます。
プレイヤーが特定のアクションを取りたくない場合、そのアクションスペースに自分のオークションカードを1枚置きます。この場合、カード上の千両箱は無視されます。
ここで配置したアクションは、『6. アクションの実行』のステップで実施されます。
スペース | アクションの効果 |
---|---|
城を建設 プレイヤーは千両箱を3つ支払い、指定された国に城を1つ建てます。 | |
神社を建設 プレイヤーは千両箱を2つ支払い、指定された国に神社を1つ建てます。 | |
能舞台を建設 プレイヤーは千両箱を1つ支払い、指定された国に能舞台を1つ建てます。 | |
米を接収 プレイヤーは選択した国カードに表示された米の数だけ米を受け取り、一揆タイルが置かれます。一揆タイルが置かれた状態で実施すると一揆が起こります。 | |
税金を徴収 プレイヤーは国カードに表示された千両箱の数だけ、千両箱を受け取り、一揆タイルが置かれます。一揆タイルが置かれた状態で実施すると一揆が起こります。 | |
5つの軍隊を展開 プレイヤーは千両箱を3つ支払い、指定された国に5つの軍隊を追加します。 | |
3つの軍隊を展開 プレイヤーは千両箱を2つ支払い、指定された国に3つの軍隊を追加します。 | |
1つの軍隊を展開/移動 プレイヤーは1つの千両箱を支払い、選択した国に1つの軍隊を追加します。 プレイヤーはこの国から自分の隣接する国の1つに軍隊を移動することができます。(戦闘は行いません) | |
戦闘/移動A 選択した国から軍隊が隣接の国に移動します。隣接する国が移動プレイヤーに属していない場合(つまり、隣接する国が中立であるか他のプレイヤーに所有されている場合)、戦闘が発生します。 | |
戦闘/移動B 選択した国から軍隊が隣接の国に移動します。隣接する国が移動プレイヤーに属していない場合(つまり、隣接する国が中立であるか他のプレイヤーに所有されている場合)、戦闘が発生します。 | |
ターン順の入札 プレイヤーはターン順を入札します。プレイヤーは銀行に表示された金額を支払わなければなりません。プレイヤーが国のカードで入札する場合、彼は何も支払いません – 国は0.5として数えられます。 |
年(ラウンド)の最初に引かれたイベントカードから1枚がランダムに選ばれ、イベントスペースに配置されます。
カードはそのラウンド中にすべてのプレイヤーに適用されます。
競売スペース(個人ボードの左下)に配置した千両箱カードを、各プレイヤーは公開し、カードに書かれている千両箱の数だけ千両箱を支払います。
競売スペースに国のカードを配置している場合は何も支払いません。
支払った千両箱の多い順で各プレイヤーはスペシャルカードを選択して、効果の恩恵を受けることができます。(千両箱0個と国カードは国カードの方が優先されます)
また、『6. アクションの実行』は左側のスペシャルカードを獲得したプレイヤーから順番に実施されるようになります。
アクションは、ゲームボードの下に並べられたアクションカードの順番で各プレイヤーはアクションを実施していきます。
全てのプレイヤーが実施した後、次のアクションが行われます。
アクションを実施することができない、またはオークションカードが配置されている場合、アクションはスキップとなります。
全てのアクション(10個)が全部終了すると、このフェイズは終了となります。
戦闘の準備
プレイヤー同士の戦闘の場合
プレイヤー同士で戦う場合は、移動した軍隊コマ全てが攻撃側、その国の所有者の軍隊コマ全てが防衛側となって戦闘となります。
中立国(誰も所有していない国)との戦闘の場合
誰も独占していない中立国と戦う場合は、中立国に移動した軍隊コマ全てが攻撃側、農民コマ(緑)の1つが防御側となって戦闘となります。
戦闘の勝利/敗北の決め方
戦闘に参加するコマとトレイに残ったコマを全てを塔の上から入れます。塔内にあるコマがトレイに吐き出されます。
自分(攻撃側)と対戦相手(防衛側)のコマの数を数えて、攻撃側/防衛側の勝敗を確認します。
自分(攻撃側)と対戦相手(防衛側)以外のコマは、次の戦闘時に使用されるので、そのままにしておきます。
攻撃側/防衛側のコマのどちらかが多い場合
コマ数の多いプレイヤーが勝利となります。
対戦相手のコマ数だけ取り除いて、残ったコマだけを国に戻します。
攻撃側/防衛側のコマが同数の場合
コマが同数の場合、攻撃側、防衛側のコマが全て取り除かれ、中立国となります。
国の所有者が変わると、一致する国カードを所有者のプレイヤーに引き渡さなければなりません。
3. 冬フェイズ
春・夏・秋の3つのフェイズが終わったら、冬フェイズを行います。
各プレイヤーは以下の2つの内容の米を支払わなければいけません。
(※各国に十分に米を支払えない場合、一揆がおこります)
・各プレイヤーは各国ごとに米を1つずつ
・最後に残ったイベントカードに示された米の数
米の数が足らなかった場合、一揆が起こります。
(一揆の発生する国は、ランダムに選ばれます)
そこにある軍隊コマに一揆軍(緑コマ)を追加して、戦闘が行われます。
(戦闘の方法は戦闘をご覧ください。)
一揆軍が勝利した場合は、誰も所有していない国になります。
国の数と一揆軍
足らなかった米の数によって、一揆が起こる国の数と追加される一揆軍の数が異なります。
足らなかった米の数 | 一揆が起こる国の数 | 追加の一揆軍 |
---|---|---|
1 | 1 | 1 |
2 | 1 | 2 |
3-4 | 2 | 2 |
5-6 | 2 | 3 |
7以上 | 3 | 3 |
4. 年の終了フェイズ
プレイヤーは国や建物、また国での建物の多数派を持っていることに対して勝利点を獲得します。
項目 | 勝利点 |
---|---|
各国 | 1点 |
地域内の城が最も多い場合 | 3点(※) |
地域内の神社が最も多い場合 | 2点(※) |
地域内の能舞台が最も多い場合 | 1点(※) |
(※)2人以上が同点の場合、同点のプレイヤーは1点を差し引いた勝利点を受け取ります。
ゲームの終了条件
指定している年(ラウンド)数が終了した時、ゲーム終了となります。
(※デフォルトでは2年になります)
最も得点を獲得したプレイヤーが勝利です。